吉田ミカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ミカ・ストルツマン(旧姓:吉田 ミカ、1964年 - )は、日本のマリンバ奏者である。熊本県本渡市(現・天草市)出身。現在はニューヨーク在住。カナダトロント大学パーカッショングループNEXUSに師事。現在はニューヨークでジャズマイク・マイニエリに師事しながら幅広い演奏活動を展開している。ジャズのみならずクラシックポップスなどのジャンルで演奏を行なう。2012年、リチャード・ストルツマンと結婚して、ミカ・ストルツマンと改名。

略歴[編集]

1964年北海道で生まれて生後まもなく熊本県本渡市に移住。熊本音楽短大(現平成音楽大学)を卒業後、小中学校で音楽講師を務め、その後熊本音楽短大で非常勤講師を務めながらマリンバ教室を主宰して後進の育成に力を注いだ。1991年ツトム・ヤマシタに出会ったことをきっかけに海外に目を向け、1994年に短期留学。その後30歳で演奏家としてのキャリアを開始。

2000年カナダトロントトロント大学音楽学部上級演奏家コース終了。帰国後は熊本県天草拠点に活動したが、2008年からニューヨークに移住、以来ニューヨークを拠点として活動している。

演奏活動[編集]

1997年、ハンガリーブダペストにてリサイタル。1998年米アトランタにてリサイタル。

2001年、2004年にニューヨーク・カーネギー・ホール(リサイタル・ホール)、2007年1月にはカーネギー・ホール(ザンケル・ホール)でリサイタルを開催。PASIC 2005・2007(全米打楽器協会国際コンベンション)に招聘され、クリニックとコンサートを行う。東京では2000年王子ホール、2003年トッパンホール、2006年浜離宮朝日ホールでリサイタルを開催。

2005年、2007年、2008年と熊本県天草市(旧本渡市)において、リチャード・ストルツマンエディ・ゴメススティーヴ・ガッド等を招いた天草国際音楽祭「アイランド・マジック」を企画・運営した。

2009年春スティーヴ・ガッド、エディ・ゴメス、ピーター・ジョン・ストルツマンとともに「MIKA MARIMBA MADNESS」として日本で5公演。その内の玉名公演のライブDVDが米ParmaRecording(NAXOS)よりリリースされている。

2010年春スティーヴ・ガッドのプロデュースによるアルバム「Mikarimba!」を発表、完成を記念した日本ツアーを6ヶ所で開催。同年9月ビデオアーツ・ミュージックより日本で同アルバムを発売。

2011年1月、「Mikarimba Madness with Gadd & Gomez」としてカーネギー・ホール(ザンケル・ホール)でリチャード・ストルツマンエディ・ゴメススティーヴ・ガッドと共に初めてのジャズ・コンサート開催。2回のスタンディングオベーションを受けた。

また2011年2月10日NYのLePoissonRouge(ポアソンルージュ)でのリチャード・ストルツマンとのデュオ公演を実施。バッハラヴェルライヒを初めとするクラシック作品をソロ及びデュオにて演奏。8月、ブルーノート東京など、Steve Gadd & Eddie Gomezとのプロジェクトバンド「MIKARIMBA」で日本ツアー全国6都市で公演。

2012年1月Jazzの巨匠チック・コリアが吉田ミカのために"Marika Groove"を作曲した。4月4日カーネギーホールでMikaYoshida&Richard Stoltzman"New Gerne"DUOリサイタル開催。チック・コリア新曲MarikaGroove含む全8曲を全て世界初演。

2013年スティーヴガッドのプロデュース第2弾アルバムCD"If you believe"リリース。

5月30日カーネギーワイルリサイタルホールで"New Gerne Part 2"開催。ジョン ゾーン、ソロマリンバ新曲を世界初演。チックコリアも友情出演した。またメキシコのハラパ交響楽団に招聘されてチックコリア作曲マリンバ協奏曲を世界初演。

2014年9月12日自身の50歳を記念に“くまもと赤の音楽祭”を企画立案して小山薫堂演出&ブラジルからマルコス・ヴェリなどを迎え熊本県立劇場で開催。10月バンドMIKARIMBAでもスティーヴ・ガッド、エディ・ゴメス等と共にブルーノート東京はじめとする全国8カ所でツアー。

12月チアパス州国際マリンバフェスティバル招聘演奏。

これまでにロックポート室内楽フェスティバル、ロックポートジャズフェスティバル、エジプト・カイロジャズフェスティバル、テキサス州オースチン室内楽フェスティバル、香港技科大学など各地の音楽祭でも頻繁に招聘され演奏している。

2015 - 2016年、プロデューサーSteven Epstein(グラミー賞17回受賞)を迎えて、リチャード・ストルツマンとのDUOアルバムの録音。チックコリアとBMOP(ボストンモダンオーケストラ)がゲストで参加した。

2017年3月"Duo Cantando"リリース(日本コロムビア、米サヴォイ)

2019年6月“Palimpsest” リリース(英国AVIE レコード、東京エムプラス)

2019年8月“Tapereba”リリース(米ナクサス)

米「Sylers Percussion」(MikaYoshidaシグネチャーマレット発売)「デ・マロウマリンバ」契約アーティスト。

ディスコグラフィ[編集]

CD[編集]

  • 1998年「Mitsue」
  • 2003年「Marimba Phase」(Monroe Street Music)
  • 2010年「Mikarimba!」(日本版:ビデオアーツ・ミュージック)
  • 2013年「If you believe」(日本盤ティーガ・ミュージック)
  • 2017年「Duo Cantando」(日本コロムビア)
  • 2019年「Palimpsest」(英国AVIE Record,東京エムプラス)
  • 2019年「Tapereba」(米ビッグラウンド レコード、米ナクサス)
  • 現代作曲家スティーヴ・ライヒのCD『Triple Qurtet』(ノンサッチ)に『Tokyo/Vermont Counterpoint』で編曲・演奏で参加。
  • リチャード・ストルツマンのCD『Variations and Fantasies』(BMG JAPAN)にも録音参加。
  • 久石譲 CD「Asian X.T.C」(ユニバーサルJapan)にも録音参加。

共演[編集]

  • チック・コリア(ピアノ)
  • スティーヴ・ガッド(ドラム)
  • エディ・ゴメス(ベース)
  • リチャード・ストルツマン(クラリネット)
  • ネクサス(パーカッション)
  • ジョン・トロペイ(ギター)
  • マイク・マイニエリ(バイヴ)

他多数。

DVD[編集]

  • 2009年「MIKA MARIMBA MADNESS」(ParmaRecording(NAXOS))

外部リンク[編集]