台東区立東泉小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台東区立東泉小学校
地図北緯35度43分42.54秒 東経139度47分31.69秒 / 北緯35.7284833度 東経139.7921361度 / 35.7284833; 139.7921361座標: 北緯35度43分42.54秒 東経139度47分31.69秒 / 北緯35.7284833度 東経139.7921361度 / 35.7284833; 139.7921361
過去の名称 公立東盛小学校
東京市東盛国民学校
東京都東盛国民学校
東京都東泉国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 Flag of Taito, Tokyo.svg台東区
併合学校 竜泉国民学校
設立年月日 1888年5月10日
開校記念日 5月10日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113210600027 ウィキデータを編集
所在地 110-0011
東京都台東区三ノ輪1丁目23番9号
外部リンク 公式サイト
Portal.svg ウィキポータル 教育
Project.svg ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

台東区立東泉小学校(たいとうくりつ とうせんしょうがっこう)は、東京都台東区三ノ輪1丁目にある公立小学校

沿革[編集]

  • 1888年明治21年)5月10日 - 東京府北豊島郡竜泉寺村112番地に公立東盛小学校として開校。
  • 1923年大正12年)9月1日 - 12時頃に発生した関東大震災により、校舎全焼。天幕授業後、仮校舎へ移転。
  • 1929年昭和4年)
  • 1938年(昭和13年)5月10日 - 開校50周年記念式典挙行。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、東京市東盛国民学校と改称。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京府と東京市が統合した東京都発足(東京都制施行)により、東京都東盛国民学校と改称。
  • 1944年(昭和19年)8月15日 - 戦局の悪化により、男子が福島県喜多方へ、女子が福島県熱塩へ、それぞれ疎開。
  • 1946年(昭和21年)4月1日 - 竜泉国民学校を統合し、東京都東泉国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)
    • 1月 - 学校給食開始。
    • 4月1日 - 学制改革により、東京都台東区立東泉小学校と改称。
  • 1948年(昭和23年) - PTA発足。
  • 1953年(昭和28年)8月4日 - プール竣工。
  • 1958年(昭和33年)5月10日 - 給食室改築。
  • 1977年(昭和52年)4月1日 - 東泉幼稚園併設。
  • 1978年(昭和53年)
  • 1979年(昭和54年)
    • 4月5日 - 給食室増改築工事。
    • 9月1日 - 保健室改修。講堂電気設備とヘッドエンド装置取付。
  • 1981年(昭和56年)9月1日 - 屋上花壇改修。職員室内装・会議室床改修。事務室改修。
  • 1987年(昭和62年)
    • 4月1日 - 東泉幼稚園休園。
    • 7月1日 - 校舎改築のため、仮設校舎へ移転。
  • 1987年(昭和62年)9月1日 - 新校舎へ移転。同日から、屋上プールの使用も開始。
  • 1988年(昭和63年)
    • 2月9日 - 新校舎落成記念式典挙行。
    • 11月8日 - 開校100周年記念式典挙行。
  • 1999年平成11年)
    • 9月1日 - 屋上再舗装及びフェンス設置。
    • 9月28日 - パソコン設置。
  • 2003年(平成15年)3月 - パソコン設置。
  • 2007年(平成19年)8月 - パソコン室を設置し、パソコンの入れ替え実施。
  • 2016年(平成28年)9月1日 - 体育館に冷暖房設置。

通学区域[編集]

出典[1]
  • 三ノ輪1丁目(全域)
  • 三ノ輪2丁目(全域)
  • 竜泉2丁目(20番のみ)
  • 竜泉3丁目(全域)
  • 日本堤2丁目(36番~39番)
  • 根岸5丁目(16番~25番)

進学先中学校[編集]

出典[2]
公立中学校に進学する場合

アクセス[編集]

  • 東京メトロ日比谷線三ノ輪駅(出口)から、徒歩約125m・約2分。
  • 台東区コミュニティバス「めぐりん」で、
    • 「北めぐりん(浅草回り・根岸回り)」の「三ノ輪駅(三ノ輪福祉センター前)」バス停下車後、約165m・約2~3分。
    • 「ぐるーりめぐりん」の「三ノ輪駅」バス停下車後、徒歩約240m・約4分。
      • 「めぐりん」の停留所は学校敷地までの直線距離では近いが、校門(正門)と道路の位置関係で、若干の遠回りとなる。
  • 都営バス「草43」・「草63」の各系統で、「三ノ輪駅」バス停下車後、
    • 6番のりばから、徒歩約240m・約4分(国道4号線を跨ぐ横断歩道橋経由)。
    • 7番のりばから、徒歩約170m・約3分。
      • なお、都営バス「三ノ輪駅」停留所の「1番のりば」から「5番のりば」からは、若干距離が延びる。

周辺[編集]

  • 東泉こどもクラブ - 同一建物内
  • 台東区立東盛公園 - 敷地が隣接
  • 寿永寺 - 台東区道をはさんで、敷地が隣接。
  • 浄土宗正覚山梅林寺(下谷七福神布袋尊) - 台東区道をはさんで、敷地が隣接。
  • 東京都道306号王子千住夢の島線(明治通り)
  • 東京メトロ日比谷線三ノ輪駅
  • 台東区三ノ輪福祉センター
  • 東三ノ輪町会会館
  • 三ノ輪児童遊園
  • このほか、中小規模のマンション・アパートなども点在する。

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 台東区立小学校通学区域表 (PDF) - 台東区
  2. ^ 台東区立中学校通学区域表 (PDF) - 台東区

外部リンク[編集]