南置賜郡
表示

郡域
[編集]1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。
歴史
[編集]郡発足までの沿革
[編集]- 米沢[1]、福田村、花沢村、古志田村、笹野村、李山村、立石村、関村、関町、綱木村、山上村、板谷村、大沢村、大小屋村、大平村、桑山村、堂森村、梓山村、外内村、館山村、吹屋敷村、赤芝村、遠山村、屋地村、口田沢村、神原村、入田沢村、簗沢村、小野川村、小山田村、成島村、上小菅村、長橋村、桐原村、一漆村、轟村、下小菅村、藤泉村[2]、西藤泉村、東江股村、西江股村、塩野村、中田村、小瀬村、宮井村、矢野目村、玉庭村、大舟村、奥田村、朴沢村、白川村、岩倉村、高造路村、川内戸村、上屋地村、下屋地村、上原村、遅谷村、宇津沢村、数馬村、須郷村、小坂村、小屋村、広河原村
郡発足後の沿革
[編集]- 明治11年(1878年)11月1日 - 郡区町村編制法の山形県での施行により、置賜郡のうち1町63村に行政区画としての南置賜郡が発足。郡役所が米沢屋代町に設置。
- 明治14年(1881年)(1町63村)
- 屋地村が遠山村に合併。
- 奥田村が上奥田村・下奥田村に分村。
- 明治15年(1882年) - 山上村が片子村・三沢村・関根村・赤崩村に分村。(1町66村)

- 明治22年(1889年)4月1日
- 市制の施行により、米沢のうち123町[3]、花沢村、福田村、外ノ内村および館山村、口田沢村、吹屋敷村、赤芝村、塩野村、片子村、三沢村、赤崩村、笹野村、遠山村の各一部の区域をもって米沢市が発足し、郡より離脱。
- 町村制の施行により以下の町村が発足。特記以外は現・米沢市。●は米沢市に編入された区域を除く。(11村)
- 万世村 ← ●片子村、梓山村、桑山村、堂森村、東置賜郡金谷村
- 山上村 ← ●三沢村、関根村、大小屋村、大沢村、板谷村、●赤崩村[大部分]
- 南原村 ← 米沢のうち6町[4]、笹野村[一部]、関町、立石村、綱木村、李山村、大平村、関村、●赤崩村[一部]
- 上長井村 ← ●笹野村、古志田村、●遠山村
- 三沢村 ← ●赤芝村、●吹屋敷村、小野川村、簗沢村、●口田沢村、入田沢村、神原村、●館山村、成島村[一部]
- 玉庭村 ← 玉庭村、朴沢村、大舟村、上奥田村(現・東置賜郡川西町)
- 中津川村 ← 小屋村、広河原村、遅谷村、上原村、須郷村、小坂村、数馬村、宇津沢村、下屋地村、白川村、上屋地村、川内戸村、岩倉村、高造路村(現・西置賜郡飯豊町)
- 広幡村 ← 成島村[大部分]、小山田村、上小菅村、下小菅村
- 六郷村 ← 西藤泉村、一漆村、轟村、西江股村、桐原村、長橋村
- 塩井村 ← ●塩野村、宮井村[大部分]
- 窪田村 ← 中田村、小瀬村、藤泉村、東江股村、矢野目村、宮井村[一部]、東置賜郡窪田村
- 下奥田村が東置賜郡中郡村の一部となる。
- 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和28年(1953年)4月1日 - 上長井村が米沢市に編入。(10村)
- 昭和29年(1954年)
- 昭和30年(1955年)
- 昭和33年(1958年)4月1日 - 中津川村が西置賜郡飯豊村に編入。同日南置賜郡消滅。
変遷表
[編集]自治体の変遷
明治22年4月1日の米沢市合併(館山村、口田沢村、吹屋敷村、赤芝村、塩野村、片子村、三沢村、赤崩村、笹野村、遠山村)の分については割愛する。
江戸時代以前 | 幕末 - 明治11年 | 明治11年 南置賜郡発足 |
明治11年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 町村制施行 |
明治22年 - 昭和24年 | 昭和25年 - 現在 | 現在 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
李山村 | 李山村 | 李山村 | 李山村 | 南原村 | 南原村 | 昭和30年4月1日 米沢市に編入 |
米沢市 | |
綱木村 | 綱木村 | 綱木村 | 綱木村 | |||||
立石村 | 立石村 | 立石村 | 立石村 | |||||
米沢城下各町 | 米沢城下各町 | 米沢城下各町 | 米沢城下各町 | 6町[4] | ||||
123町[3] | 米沢市 | 米沢市 | 米沢市 | |||||
外ノ内村 | 外ノ内村 | 外ノ内村 | 外ノ内村 | |||||
福田村 | 福田村 | 福田村 | 福田村 | |||||
花沢村 | 花沢村 | 花沢村 | 花沢村 | |||||
塩野村 | 塩野村 | 塩野村 | 塩野村 | 塩井村 | 塩井村 | 昭和29年10月1日 米沢市に編入 | ||
宮井村 | 宮井村 | 宮井村 | 宮井村 | 大部分 | ||||
一部 | 窪田村 | 窪田村 | 昭和29年11月1日 米沢市に編入 | |||||
中田村 | 中田村 | 中田村 | 中田村 | |||||
小瀬村 | 小瀬村 | 小瀬村 | 小瀬村 | |||||
藤泉村 | 藤泉村 | 藤泉村 | 藤泉村 | |||||
東江股村 | 東江股村 | 東江股村 | 東江股村 | |||||
矢野目村 | 矢野目村 | 矢野目村 | 矢野目村 | |||||
窪田村 | 窪田村 | 東置賜郡 窪田村 |
東置賜郡窪田村 | |||||
金谷村 | 金谷村 | 東置賜郡 金谷村 |
東置賜郡金谷村 | 万世村 | 万世村 | 昭和29年10月1日 米沢市に編入 | ||
梓山村 | 梓山村 | 梓山村 | 梓山村 | |||||
桑山村 | 桑山村 | 桑山村 | 桑山村 | |||||
堂森村 | 堂森村 | 堂森村 | 堂森村 | |||||
山上村 | 山上村 | 山上村 | 明治15年 片子村 | |||||
明治15年 三沢村 |
山上村 | 山上村 | 昭和30年1月1日 米沢市に編入 | |||||
幕末 分立 大小屋村[5] |
大小屋村 | 大小屋村 | ||||||
幕末 分立 大沢村[5] |
大沢村 | 大沢村 | ||||||
幕末 分立 板谷村[5] |
板谷村 | 板谷村 | ||||||
山上村 | 山上村 | 明治15年 関根村 | ||||||
明治15年 赤崩村 |
大部分 | |||||||
一部 | 南原村 | 南原村 | 昭和30年4月1日 米沢市に編入 | |||||
幕末 分立 大平村[5] |
大平村 | 大平村 | ||||||
関町 | 関町 | 関町 | 関町 | |||||
関村 | 関村 | 関村 | 関村 | |||||
笹野村 | 笹野村 | 笹野村 | 笹野村 | 一部 | ||||
一部 | 上長井村 | 上長井村 | 昭和28年4月1日 米沢市に編入 | |||||
古志田村 | 古志田村 | 古志田村 | 古志田村 | |||||
遠山村 | 遠山村 | 遠山村 | 明治14年 遠山村 | |||||
屋地村 | 屋地村 | 屋地村 | ||||||
赤芝村 | 赤芝村 | 赤芝村 | 赤芝村 | 三沢村 | 三沢村 | 昭和29年11月1日 米沢市に編入 | ||
吹屋敷村 | 吹屋敷村 | 吹屋敷村 | 吹屋敷村 | |||||
小野川村 | 小野川村 | 小野川村 | 小野川村 | |||||
簗沢村 | 簗沢村 | 簗沢村 | 簗沢村 | |||||
口田沢村 | 口田沢村 | 口田沢村 | 口田沢村 | |||||
入田沢村 | 入田沢村 | 入田沢村 | 入田沢村 | |||||
神原村 | 神原村 | 神原村 | 神原村 | |||||
館山村 | 館山村 | 館山村 | 館山村 | |||||
成島村 | 成島村 | 成島村 | 成島村 | 一部 | ||||
大部分 | 広幡村 | 広幡村 | 昭和29年10月1日 米沢市に編入 | |||||
小山田村 | 小山田村 | 小山田村 | 小山田村 | |||||
上小菅村 | 上小菅村 | 上小菅村 | 上小菅村 | |||||
下小菅村 | 下小菅村 | 下小菅村 | 下小菅村 | |||||
西藤泉村 | 西藤泉村 | 西藤泉村 | 西藤泉村 | 六郷村 | 六郷村 | |||
一漆村 | 一漆村 | 一漆村 | 一漆村 | |||||
轟村 | 轟村 | 轟村 | 轟村 | |||||
西江股村 | 西江股村 | 西江股村 | 西江股村 | |||||
桐原村 | 桐原村 | 桐原村 | 桐原村 | |||||
長橋村 | 長橋村 | 長橋村 | 長橋村 | |||||
小屋村 | 小屋村 | 小屋村 | 小屋村 | 中津川村 | 中津川村 | 昭和33年4月1日 西置賜郡 飯豊村に編入 町制 |
西置賜郡 飯豊町 | |
広河原村 | 広河原村 | 広河原村 | 広河原村 | |||||
遅谷村 | 遅谷村 | 遅谷村 | 遅谷村 | |||||
上原村 | 上原村 | 上原村 | 上原村 | |||||
須郷村 | 須郷村 | 須郷村 | 須郷村 | |||||
小坂村 | 小坂村 | 小坂村 | 小坂村 | |||||
数馬村 | 数馬村 | 数馬村 | 数馬村 | |||||
宇津沢村 | 宇津沢村 | 宇津沢村 | 宇津沢村 | |||||
下屋地村 | 下屋地村 | 下屋地村 | 下屋地村 | |||||
白川村 | 白川村 | 白川村 | 白川村 | |||||
上屋地村 | 上屋地村 | 上屋地村 | 上屋地村 | |||||
川内戸村 | 川内戸村 | 川内戸村 | 川内戸村 | |||||
岩倉村 | 岩倉村 | 岩倉村 | 岩倉村 | |||||
高造路村 | 高造路村 | 高造路村 | 高造路村 | |||||
奥田村の一部 | 奥田村の一部 | 奥田村 の一部 |
明治15年 上奥田村 |
玉庭村 | 玉庭村 | 昭和30年1月1日 東置賜郡 川西町の一部 |
東置賜郡 川西町 | |
玉庭村 | 玉庭村 | 玉庭村 | 玉庭村 | |||||
朴沢村 | 朴沢村 | 朴沢村 | 朴沢村 | |||||
大舟村 | 大舟村 | 大舟村 | 大舟村 |
行政
[編集]- 歴代郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治11年(1878年)11月1日 | |||
大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
脚注
[編集]- ^ 米沢城下各町の総称。「旧高旧領取調帳」には記載なし。本項では便宜的に1町に数える。
- ^ 記載は東藤泉村。
- ^ a b 米沢南堀端町、米沢北谷地小路、米沢馬場ノ町、米沢膳仲町、米沢南谷地小路、米沢花岡町、米沢門東町上ノ町、米沢小姓町、米沢元西馬口労町、米沢元中馬口労町、米沢元東馬口労町、米沢林泉寺町、米沢七軒町、米沢黒川町、米沢紺屋町、米沢馬口労町、米沢南町、米沢東町、米沢神明片町、米沢福田町、米沢大町、米沢柳町、米沢免許町、米沢東寺町、米沢今町、米沢地番匠町、米沢川井小路、米沢桶屋町、米沢割出町、米沢鍛冶町、米沢鉄砲屋町、米沢立町、米沢蔵ノ内町、米沢新町、米沢門東町下ノ町、米沢屋代町上ノ町、米沢屋代町下ノ町、米沢北堀端片町、米沢元籠町、米沢元細工町、米沢仲間町、米沢元仲間町、米沢割出町、米沢笹岡町、米沢明神堂町、米沢清水町、米沢表町、米沢越後番匠町、米沢粡町、米沢粡町辻西、米沢北寺町西ノ町、米沢北寺町、米沢銅屋町、米沢四ヶ一町、米沢長町、米沢土橋町、米沢北町、米沢北袋町、米沢木挽町、米沢座頭町、米沢信夫町、米沢龍言寺町、米沢猪苗代片町、米沢横町、米沢西仲間町、米沢西袋町、米沢林ノ町、米沢同心町、米沢成島町、米沢玉庭町、米沢木場中町、米沢木場三ノ町、米沢木場町、米沢新町蔵ノ内町、米沢番正町、米沢代官町、米沢鷹匠町、米沢関東町、米沢御守町、米沢御膳部町、米沢西土手ノ内町、米沢片五十騎町、米沢本五十騎町、米沢袋町、米沢田町、米沢与板町、米沢無足町、米沢梶町、米沢直峯町、米沢館山口町、米沢御小者町、米沢新町一ノ町、米沢新町二ノ町、米沢新町三ノ町、米沢新町四丁目、米沢御廟町、米沢下矢来町、米沢中矢来町、米沢上矢来町、米沢南新町、米沢他屋町、米沢桂町、米沢館山三十軒町、米沢館山十六軒町、米沢館山花仙町、米沢館山上町、米沢館山中横町、米沢館山本町、米沢館山屋代町、米沢館山大樽町、米沢館山上横町、米沢館山片町、米沢北新町、米沢上花沢小国町、米沢上花沢信濃町、米沢上花沢中町、米沢上花沢片町、米沢下花沢久保町、米沢下花沢上ノ町、米沢下花沢鉄砲町、米沢下花沢弓町、米沢山上通町、米沢山上裏町。
- ^ a b 米沢芳泉町、米沢南原石垣町、米沢南原横堀町、米沢南原新町、米沢南原猪苗代町、米沢南原笹野町。
- ^ a b c d “角川日本地名大辞典(旧地名編) 「山上村(近世)」 JLogos版”. JLogos. 2025年4月11日閲覧。
参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 6 山形県、角川書店、1981年12月1日。ISBN 4040010604。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連文献
[編集]関連項目
[編集]先代 置賜郡 |
行政区の変遷 1878年 - 1958年 |
次代 (消滅) |