コンテンツにスキップ

医療福祉大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

医療福祉大学(いりょうふくしだいがく)とは、日本国内の高等教育機関である大学において、薬学理学療法学作業療法学言語聴覚学、臨床工学、保健学看護学栄養学臨床心理学、精神保健福祉学、社会福祉学介護福祉学、保育学等々のコ・メディカル分野に関連した教育を目指した学部・学科を設置し、それらの専攻科目を中心に据えた大学名に冠する名称である。似たような大学として医療大学医療科学大学福祉大学、保健福祉大学、看護福祉大学がある。

概要

[編集]

1990年代以降の日本は、高齢化と医療の高度化により、チーム医療や、医療と介護の連携が求められるようになっていた。そこで、医療や福祉の専門家を養成するにあたっても、それぞれの専門知識・専門技術を習得させることはもちろんのこと、各分野を横断的に理解し融合し実践するできる人材として育成することが求められるようになった[1]。こうして設立されたのが、「医療福祉大学」などの名を有する大学である。したがって、大学の歴史としても新しい大学が多い。また、各大学の学生・関係者や近隣住民によるその大学の略称として、「医療福祉大」、「医福大」等々が使われる場合が多い(大学の略称については本稿の説明範疇ではないので、各大学の記事を参照のこと)。

日本の医療福祉系総合大学一覧

[編集]

公立大学

[編集]

私立大学

[編集]

なお、国立大学において医療福祉系総合大学は存在しない。

脚注

[編集]
  1. ^ たとえば、新潟医療福祉大学の「新潟医療福祉大学自己評価報告書」(2016年度)を参照。
  2. ^ 「平成29年度私立大学研究ブランディング事業計画書」 - 新潟医療福祉大学、2018年3月2日閲覧。

関連項目

[編集]