佐々木孝
ナビゲーションに移動
検索に移動
佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日[1] - 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。
略歴[編集]
北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年間の修練生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fugitivo: スペイン語で「逃れ行く」「つかの間の」「はかない」にちなむ)の筆名で「モノディアロゴス(Monodiálogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」と題したブログを死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など[2]。2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
著書[編集]
- 『ドン・キホーテの哲学―ウナムーノの思想と生涯』 講談社現代新書、1976年
- 『スペイン黄金時代』、共著、日本放送出版協会、1992年
- 『プログレッシブ スペイン語辞典』、共編、小学館、1993年
- 富士貞房『モノディアロゴス: ウェブ版“新・人間学”事始め』 、行路社、2004年
- 『原発禍を生きる』 論創社、2011年
- 『スペイン文化入門』 碇順治編、彩流社、2015年
- 『情熱の哲学: ウナムーノと「生」の闘い』 執行草舟監修、法政大学出版局、2018年
翻訳[編集]
- イグナチオ・デ・ロヨラ『ロヨラのイグナチオ その自伝と日記』、A.エバンヘリスタ・共訳編、桂書房(東京)、1966年
- ホセ・オルテガ・イ・ガセット『ドン・キホーテに関する思索』、アンセルモ・マタイス共訳、現代思潮社(古典文庫)、1968年
- 『ドン・キホーテをめぐる思索』、未來社、1987年
- ホセ・オルテガ・イ・ガセット『ガリレオをめぐって』 A.マタイス共訳、法政大学出版局 (叢書・ウニベルシタス)、1969年
- ホセ・オルテガ・イ・ガセット『オルテガ著作集5 個人と社会―〈人と人びと〉について―』A.マタイス共訳、白水社、1969年、復刊1998年ほか
- 『個人と社会―人と人びと』(単行本)、白水社、1989年。単行版
- ミゲル・デ・ウナムーノ『キリスト教の苦悶』、神吉敬三共訳、ホアン・ソペニャ・訳注、法政大学出版局 (叢書・ウニベルシタス)、1970年
- ラモン・メネンデス・ピダル『スペイン精神史序説』、法政大学出版局 (りぶらりあ選書)、1974年
- ミゲル・デ・ウナムーノ『ウナムーノ著作集 1: スペインの本質』、法政大学出版局、1972年
- 「生粋主義をめぐって」「魂の風景(風景をめぐる六つのエッセイ)」
- 「人生は夢――スペインの再生についての考察」「スペイン的個人主義」橘川慶二共訳
- 「知性と霊性」「スペイン哲学について(対話)」「充実中の充実」田中愛子共訳
- ミゲル・デ・ウナムーノ『ウナムーノ著作集 2: ドン・キホーテとサンチョの生涯』A. マタイス共訳、1972年
- ミゲル・デ・ウナムーノ『ウナムーノ著作集 3: 生の悲劇的感情』、神吉敬三共訳、法政大学出版局、1975年
- 新装版『生の悲劇的感情』、解説ホアン・マシア、法政大学出版局、2017年
- ミゲル・デ・ウナムーノ『ウナムーノ著作集 5: 人格の不滅性』、1973年
- 「殉教者、聖マヌエル・ブエノ 他二編」
- オルテガ・イ・ガセット『ヴィルヘルム・ディルタイと生の理念』、未來社 (フィロソフィア双書)、1984年
- ルイス・メンディサーバル『新しき展望 イエズスのみ心』、中央出版社、1984年
- S. マダリアーガ『情熱の構造: イギリス人、フランス人、スペイン人』、れんが書房新社、1985年
- P・ライン・エントラルゴ『スペイン一八九八年の世代』、共訳、れんが書房新社、1985年
- ホセ・オルテガ・イ・ガセット『哲学の起源』、法政大学出版局 (叢書・ウニベルシタス)、1986年
- フリオ・カロ・バロッハ『カーニバル: その歴史的・文化的考察』、法政大学出版局 (叢書・ウニベルシタス)、1987年
- フランシスコ・デ・ビトリア『人類共通の法を求めて』、岩波書店<アンソロジー新世界の挑戦>、1993年
- オルテガ・イ・ガセット『大衆の反逆』、宇野重規解説、岩波書店(岩波文庫)、2020年
- アメリコ・カストロ『葛藤の時代(第二版)』※遺稿
- ダニエル・ベリガン『危機を生きる』(原題: They Call Us Dead Men)※遺稿