フリードリヒ・ヘッベル
ナビゲーションに移動
検索に移動
クリスティアン・フリードリヒ・ヘッベル (Christian Friedrich Hebbel、1813年3月18日 - 1863年12月13日)はドイツの劇作家・詩人・小説家。
北ドイツ、ホルシュタイン州のヴェッセルブーレンに生まれた。家が貧しかったため独学で教養を身につけ創作を試みた。やがて愛人エリーゼ・レンジングの献身に支えられて処女作『ユーディット』を完成。その後各地を旅行し、ウィーンで知り合った女優クリティーネ・エングハウスと結婚したが、それまで尽くしてくれたエリーゼを裏切る形となった。劇作家としては『ゲノフェーファ』、『マリア・マグダレーネ』、『ヘロディアスとマリアンネ』、『ギュゲスとその指輪』、『ニーベルンゲン』三部作などを次々と完成し、19世紀ドイツ最大の悲劇作家とされるほか、叙情詩や短編小説、そして日記も評価が高い。
日本語訳[編集]
- 『ユーディット』
- 『ミケランジェロ』
- 『ゲノヴェーヴァ』
- 吹田順助 訳、岩波書店、1924年
- 吹田順助 訳、世界名作文庫、春陽堂、1933年
- 吹田順助 訳、岩波文庫、岩波書店、1942年
- 『マリーア・マグダレーナ』
- 『アグネス・ベルナウエル』
- 吹田順助 訳、岩波文庫、岩波書店、1940年、1950年
- 『ギューゲスと彼の指輪』
- 『紅玉』
- 『我が幼年時代』
- 『ヘローデスとマリアムネ』
- 『ヘッベル短篇集』
研究書[編集]
参考文献[編集]
- 吹田順助『ヘッベル』(岩波書店)