ハル大学
![]() |
ハル大学 | |
---|---|
![]() | |
大学設置 | 1954年 |
創立 | 1927年 |
学校種別 | 国立 |
本部所在地 | キングストン・アポン・ハル |
ウェブサイト | http://www2.hull.ac.uk/ |
ハル大学(はるだいがく、英語: The University of Hull)は、キングストン・アポン・ハルに本部を置くイギリスの国立大学。1927年創立、1954年大学設置。
キャンパス[編集]
メインキャンパスは街の北西にあるコッティンガムロードにあり、一方小規模のキャンパスはスカボローの近くに位置している。メインキャンパスはハル・ヨーク・メディカル・スクールのホームキャンパスでもあり、ヨーク大学とも共同のイニシアチブをとっている。また写真のヴェン・ビルディングは大学の中心である。
歴史[編集]
ロンドン大学のカレッジのひとつであったユニバーシティ・カレッジ・オブ・ハルはヨーク公(のちにジョージ6世)によって1927年創立された。カレッジは、ハル・シティ・カウンシルと地元からトーマス・フェレンス(en)とGFグラントによって寄付された土地に建てられた。そして1年後にはピュアサイエンスとアーツ学部の最初の14学科が39人の生徒を迎えオープンした。
元々の大学の紋章はアルジャノン・テューダー・クレイグによって1928年にデザインされた。シンボルは学問の光としてのたいまつ、ヨークシャーのバラ、ハル市紋章から公爵の冠、リンコルンシャーのフラ・ダ・リとトーマス・フェレンスの紋章から平和の象徴の鳩である。これらのシンボルは後に新しい大学のロゴが作られたときにも使われている。
また大学でかつて詩人のフィリップ・ラーキン(Philip Larkin)がブリンモア・ジョーンズ図書館の司書をしていたことがある。フィリップ・ラーキン・ソサエティーは現在、ラーキンを偲んで活動を続けている。また、桂冠詩人アンドリュー・モーションや映画監督のアンソニー・ミンゲラなども働いていた。
2000年、大学はユニバーシティ・カレッジ・スカボローを買い取り、それがハル大学スカボローキャンパスとなった。大学はさらに2003年リンコルン大学のキャンパスの隣接した建物を買い取り拡大を図り、2005年度から、大学のウェスト・キャンパスとなった。このキャンパスは現在ハル・ヨーク・メディカル・スクールとビジネススクールが移転した。
ロード・ウィンベルフォースが1978年から1994年まで学長に就任し、大学やロースクールの発展に力を注いだとして知られている。前 官房長官であったロバート・アームストロングは1994年から2006年まで学長を務めた。ヴァージニア・ボトムリーは2006年4月から学長を務めてい る。
カレッジは1954年に勅許を受けた。これはヨークシャーで3番目であり、イギリスでは14番目であった。1960年にはブリンモア・ジョーンズ図書館が建設され、1970年には拡張される。1960年代、さらに学部のビルディングが増築された。
1972年にはジョージ・グレイとケン・ハリソンが常温利用が可能な液晶を、大学の化学研究室で開発し、電子産業や消費者製品で成功を見せた。この成果によってハル大学はQueen's Award for Technological Achievementを初めて受賞した大学となった。
2007年に行われた「留学生満足度調査(International Student Barometer survey)」において、ハル大学は56大学中第2位にランクインした。 また、国内学生満足度調査では3年連続トップ10入りを果たし、87%以上の卒業生が、学習体験、生活体験、支援サービスの充実度をあげ、ハル大学を勉強に最適な場所として推薦すると答えた。さらに、学生時代の友人同士を再会させるウェブサイトとしてきわめて高い人気を誇るフレンズ・リユナイテッドの最もフレンドリーな大学を選ぶ投票においても、2年連続でトップ5に選ばれた。
なお2010年に行われたTimes Higher Education World University Rankingsでは279位にランクインした。
組織[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
学生[編集]
2008年現在22275名の学生が在学中である。
教員[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
学部[編集]
1992年から2001年に実施した調査(サンデータイムズ紙報告)によると、ハル大学は20もの分野で優秀であるとの評価を受け、ドラマ、政治、アメリカ研究だけではなく、化学や物理学といった分野においても高い評価を受けている。2001年のリサーチ・アセスメント RAE(研究水準に関する公的調査)では、音楽、歴史、英語、アジア研究、政治、法律、地理の7科目が国際レベルの5と評価された。 また2009年の The Times Good University Guide では政治学科が国内第5位にランクインし、2011年のThe Guardian University Guideでは化学科が国内第3位にランクインした。
スポーツ・サークル・伝統[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
主な出身者[編集]
イギリス人[編集]
- ロイ・ハタスリー - 労働党副党首
- ジョン・プレスコット - 副首相
- ロジャー・マクグー - 詩人
- アンソニー・ミンゲラ - 映画監督
- トレイシー・ソーン - ミュージシャン
- ベン・ワット - ミュージシャン
外国人[編集]
- ムフタル・ケント - アメリカ人。ザ コカ・コーラ カンパニーCEO
- 富山幹太郎 - 日本人。タカラトミー代表取締役社長
- ファラハナーズ・ファイサル - モルディブの外交官
- 山川百合子 - 日本の衆議院議員
- ニコラス・リヴァプール - ドミニカ国大統領