サンエックス
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒101-0046 東京都千代田区神田多町2-4 |
設立 | 1941年10月 |
業種 | その他製品 |
法人番号 |
4010001017609 ![]() |
事業内容 | オリジナルキャラクター開発およびオリジナルデザインによる生活用品、 文具、雑貨などの製造およびキャラクターデザインのライセンス展開 |
代表者 | 代表取締役社長 千田昌男 |
資本金 | 7500万円 |
従業員数 | 170名 |
外部リンク | http://www.san-x.co.jp/ |
サンエックス株式会社(英: San-X Co., Ltd.)は、東京都千代田区神田多町に本社を置く、文具、雑貨などの製造販売やキャラクターの版権販売管理をおこなう会社である。
初期のヒット文具に、1978年登場の「コンチェルト (CONCERTO)」、1980年登場の「ボビーソクサー (Bobby Soxer)」「アクアマリン (AQUA MARINE)」などがある[1]。初の自社開発のキャラクターは1980年登場の「ロンピッシュクラウン (ROMPISH CLOWN)」[1]。これはさほどヒットしなかったが、1984年登場の「ペンシルクラブ」、1987年登場の「ピニームー」などはロングヒットになる[1]。
1990年代中盤まで、開発したキャラクターは自ら製造販売する文具・雑貨で使用することがほとんどだったが、1998年に「たれぱんだ」がヒットして以来、他社へのキャラクターライセンス事業を積極的に行うようになった。
開発するキャラクターは、動物や非生物を擬人化・デフォルメしたものが多い。
ロゴは社名にちなみ、「X」を3つ横に並べたような形のものを使用していたが、2000年に四つ葉のクローバーをイメージしたものに変わっている。これに合わせ、アルファベット表記も「SAN-X」から「San-X」に変わった。
沿革[編集]
- 1932年4月、個人営業「チダ・ハンドラー」という名前で創業[2]。
- 1941年10月、有限会社に改組[2]。
- 時期不明、株式会社に改組
- 1973年5月、現在の社名に変更[2]。
- 1998年、「たれぱんだ」のヒットにより、他社へのライセンス管理事業も本格化する。
- 2003年、「リラックマ」が登場する。
- 2009年、「まめゴマ」がテレビアニメ化(登場は2005年)。
- 2019年、「すみっコぐらし」が映画化。
管理部署[編集]
- 管理本部
- 製作本部
- OEM事業部
- キャラクター事業部
- 営業部
主なキャラクター[編集]
- デコ (1973年) san-xの第一号キャラクターである。
- チャル (1974年)
- マルディロ (1975年)
- sandra boynton (1977年)
- ボビーソクサー (1980年)
- アクアマリン (1980年)
- ロンピッシュクラウン(ROMPISH CLOWN)(1980年)[1]
- ジョーカーフェイス (1981年)
- ビートルフリーク (1982年)
- ミフィーキッド (1982年)
- ヘルシーモーモー(HEALTHY MO-MO-)(1983年)[1]
- ペンシルクラブ(PENCIL CLUB)(1984年)[1][2]
- アニマルドット (1984年)
- スポーツウェーブ (1985年)
- ボンボンスノー (1986年)
- ピニームー(Pinny-Mu)(1987年)[1][2] - 「たれぱんだ」がヒットするまでは、サンエックス最大のヒットキャラクターだった。
- アメージングナイト(1988年)[2]
- カイジュウパラダイス(KAIJYU PARADISE)(1988年)[1][2]
- わくわくコレクション(1988年)[1]
- エスパークス(1989年)[2]
- ビッツワールド (1989年)
- ベリーキュート (1989年)
- ぼくのぴーこちゃん (1989年)
- PADDLE TAIL (1989年)
- ChattyAnne (1989年)
- ベジタブルキッズ (1989年)
- ねこ急便 (1990年)
- リトルパンプー (1991年)
- oyajinosunday (1991年)
- ピキピキパンチ (1992年)
- ミックスドキャッツ (1992年)
- ジオヒストリー (1992年)
- ブルーマリネ (1992年)
- スノーランド (1993年)
- なかよしネット (1993年)
- フラワーテール (1993年)
- マイリトルクライリン (1993年)
- おさるdeゴー (1994年)
- バラエティーコレクション (1995年)
- テディーマーケット (1995年)
- コミカルポイント (1996年)
- ハニーブラウン (1996年)
- ハローさるくん (1997年)
- モーモースキップ (1997年)
- たたかえ!! ケロロン (1998年)
- たれぱんだ(1998年)[2]
- キャンディーベアー (1998年)
- ぶるぶるどっぐ (1999年)
- ハムちゃん商店街(1999年)
- こげぱん(1999年)[2]
- にゃんにゃんにゃんこ(1999年)[2]
- モモパンダ (2000年)
- ぽてはむ (2000年)
- ひらびっと(2000年)
- 小屋犬 (2001年)
- アフロ犬(2001年)[2]
- スターキュティー (2001年)
- ケロポップ (2001年)
- みかんぼうや(2001年)[2]
- わんわんわんこ(2001年)[3]
- 寄生生活 (2001年)
- くるほわ (2001年)
- あまぐりちゃん。(2001年)[4]
- ツインエンジェル (2001年)
- チーズ一家 (2001年)
- あつがりさん (2001年)
- なごみまくり(2002年)[5]
- シーパラダイス(2002年)[6]
- ビアーチャン (2002年)
- まりもこちゃん(2002年)[7]
- モコモコフェレット (2002年)
- ニジノムコウ(Nijinomukou)(2002年)[8]
- シャボンだもん! (2002年)
- ウッキーモンキー (2003年)
- ミミピコ (2003年)
- まめぴょん (2003年)
- ポケットピクニック (2003年)
- めめたん (2003年)
- ちわわんこ (2003年)
- リラックマ(2003年)[2]
- ヨーグルくん (2003年)
- プルンパオ (2003年)
- ボンサイさん (2003年)
- ちょこっといいこと。(2003年)
- ハッピーsunさん (2003年)
- なかよしダックス•モモ&ミミ (2003年)
- スイートフェイス (2003年)
- プチットワンコ (2003年)
- アップルホッペ (2003年)
- みるくま (2003年)
- しあわせのことりちゃん (2003年)
- パンディーハッピー (2003年)
- 京うさ (2003年)
- ソラネコ (2004年)
- ももぶた(MOMOBUTA)(2004年) - セガトイズとの共同開発[9]
- ふわふわケーキをつくったよ。(2004年)
- きのころん (2004年)
- おむすびやさん (2005年)
- まめゴマ(2005年)[2]
- モノクロブー(2005年)[2]
- ねこのパンヤ(2005年)[10]
- それいけ!お玉ちゃん (2005年)
- トホホな犬 (2005年)
- 次の日ケロリ(2006年)[2]
- スポケン (2006年)
- Ruu&Suu(ルゥ&スゥ)(2006年)[11]
- ジュエルキャット(2006年)[12]
- 靴下にゃんこ(2007年)[2]
- ゴリンゴ(2007年) - フジテレビ『ポンキッキ』との共同企画キャラクター[13]
- ベビーブー(2007年)[14]
- かものはしかも。(2007年)[15]
- パレッツスウィートストリート(2007年)[16]
- スキトイッショ。(2008年)[17]
- とってもかんたんくん(2008年)[18]
- サボカッパ(2008年) - 主婦と生活社との共同開発[19]
- きれいずきん生活(2009年)[20]
- ホメコロ (2009年)
- ベリーパピィ(Berry Puppy)(2009年)[21]
- センチメンタルサーカス(2010年)[2]
- いいわけん。(2010年)[22]
- おやすみバクラ(2010年)[23]
- のびっと (2010年)
- ラビーズハッピーダイアリー (2010年)
- たあぷん (2010年)
- モノラビッツ (2010年)
- ゆうがた食堂 (2010年)
- そららん (2010年)
- シューフルール (2010年)
- パッカ&ポッカ (2010年)
- アバウチュー (2010年)
- ポコラ・フランス (2010年)
- まんまる7兄弟 (2010年)
- パンダデイズ (2011年)
- チョコパ (2012年)
- ヒュッテ! (2012年)
- ピギーガール (2012年)
- まきまきねこ (2012年)
- ダンデのきもち (2012年)
- いしころくん (2012年)
- バームークー (2012年)
- たまごいぬ (2012年)
- パターン×パターン (2012年)
- すみっコぐらし(2012年)[24]
- うさぎのゾンビ(2013年)
- しらす隊(2014年)[25]
- じんべえさん (2015年)
- ころころコロニャ(2015年) - 初商品化は2016年[26]、本格的な商品化は2017年[27]
- にゃんぷく (2016年)
- もふたんず (2016年)
- ふわりんねころん (2017年)
- はみぱ (2018年)
- ココロアライグマ (2019年)
キャラクターを使用しない文具・雑貨[編集]
「たれぱんだ」がヒットするまでは、キャラクターに依存しない製品の割合が大きかった。ワンポイントのロゴタイプを使った「BE A MAN」、「CONCERTO(コンチェルト)」、風景写真やイラストを使った「SOUND SCAPE(サウンドスケープ)」などが知られている。 現在も非キャラクター系の製品を発売しており、パックレターなどに写真を使ったものやパターンをデザインしたものがみられる。
出身者[編集]
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g h i 『80'Sガールズ大百科』実業之日本社、2014年、40-43頁。ISBN 978-4-408-03176-7。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 会社案内 会社概要、San-xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ わんわんわんこ 2001.10月発売、San-xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ あまぐりちゃん。 2001.9月発売、San-xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ なごみまくり 2002.2月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ シーパラダイス 2002.4月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ まりもこちゃん 2002.9月発売、San-xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ ニジノムコウ 2002.12月発売、San-xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ ももぶたスペシャル、San-xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ ねこのパンヤ 2005.8月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ ルゥ&スゥ2006.9月発売、San-xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ ジュエルキャット 2006.12月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ ゴリンゴ2007.4月発売、San-xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ ベビーブー2007.9月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ San-Xネット 「かものはしかも」がトータル商品化決定しました。、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ パレッツスウィートストリート2007.10月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ スキトイッショ。2008.2月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ とってもかんたんくん 2008.10月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ サボカッパ 2008.9月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ きれいずきん生活2009.2月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ Berry Puppy2009.9月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ いいわけん2010.1月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ おやすみバクラ2010.4月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ すみっコぐらし2012.9月発売、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ グッズインフォメーション しらす隊、San-Xネット - 2018年5月5日閲覧。
- ^ キャラ選びぃ~2015フリップカバー(ころころコロニャ)【2016年4月上旬お届け予定】、サンエックスネットショップ - 2019年8月25日閲覧。
- ^ サンエックス 新キャラ「ころころコロニャ」、エコール流通グループ、2017年6月30日。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|