サラリーマン出世太閤記
ナビゲーションに移動
検索に移動
サラリーマン出世太閤記 | |
---|---|
監督 | 筧正典 |
脚本 | 笠原良三 |
製作 | 安達英三郎 |
出演者 |
小林桂樹 加東大介 白川由美 安西郷子 団令子 宝田明 |
音楽 | 松井八郎 |
撮影 | 小泉一 |
編集 | 岩下広一 |
配給 | 東宝 |
公開 |
![]() |
上映時間 | 88分[1] |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
次作 | 続サラリーマン出世太閤記 |
『サラリーマン出世太閤記』(サラリーマンしゅっせたいこうき)は、1957年6月19日に東宝系で公開された日本映画。モノクロ。スタンダード。87分。
キャッチコピーは「猪突猛進若者たちが出世賭けの功名争い」[2]
概要[編集]
『太閤記』からヒントを得、正義感は強いがバンカラな主人公・木下秀吉(きのした・ひできち)が自動車会社「日本自動車」に入社し、部長まで出世するシリーズの第1作。本作では学生時代から日本自動車に入社し、工場係長心得を辞令を得るまでを描く。
主演は既に東宝の人気俳優となった小林桂樹、そして翌年(1958年)公開の『社長三代記』より『社長シリーズ』でも共演する加東大介や、白川由美・安西郷子・団令子(この年デビュー)などといった女優陣が脇を固める。
スタッフ[編集]
出演者[編集]
- 木下秀吉(主人公):小林桂樹
- 左右田一(「日本自動車」社長):加東大介
- 左右田悦子(左右田社長の姪):安西郷子
- 左右田茂子(左右田社長の妻):東郷晴子
- 西川千枝子(「日本自動車」OL):白川由美
- 山中エイ子(学生食堂「パチクリ軒」の娘):団令子
- 山中為助(「パチクリ軒」主人・エイ子の父):沢村いき雄
- 前田圭一郎(秀吉の学友→「日本自動車」社長秘書):宝田明
- 長谷川(「日本自動車」総務部長):有島一郎
- 岡田(「日本自動車」係長):宮田洋容
- 工場長:土屋詩朗
- 泥棒:広瀬正一
- トラック運転手:大友伸
- 重役:生方壮児
- 重役:若宮忠三郎
- 大村:如月寛多
- 丸山:山本廉
- 黒岩:土屋嘉男
- 国広:藤木悠
- 佐藤教授:清水一郎
- 福井:加藤春哉
- 守衛:西条悦朗
- シャンソン歌手:越路吹雪
エピソード[編集]
冒頭では秀吉の大学生のシーンがあるが、秀吉役の小林桂樹はこの年34歳であったため、同年代のエキストラを何人か集めて秀吉を囲ませ、後方では本物の学生のエキストラを使い、小林の年齢を感じさせないようにした[3]
同時上映[編集]
『日本南極地域観測隊の記録 南極大陸』(記録映画)
- 企画:文部省/編集:伊勢兵之助/解説:秋山雪雄
- この作品は、1957年6月12日に『へそくり親爺』(監督:山崎裕理。主演:横山エンタツ)と2本立てで公開されていたが、同年6月19日に『へそくり親爺』に代わって、本作と2本立てで公開された。
シリーズ作品[編集]
- サラリーマン出世太閤記(1957年6月)
- 続サラリーマン出世太閤記(1957年11月)
- 続々サラリーマン出世太閤記(1958年9月)
- サラリーマン出世太閤記 課長一番槍(1959年6月)
- サラリーマン出世太閤記・完結篇 花婿部長No.1(1960年3月)
参考文献[編集]
- 「演技者 小林桂樹の全仕事(ワイズ出版) 392頁・393頁 1996年