オリビエ・ルバスール

オリビエ・ルバスール (Olivier Levasseur、1688年から1690年の間 - 1730年) は、フランスの海賊。ラ・ブーシュ (La Buse、La Bouche) として知られる。ナッソーの海賊共和国の一員であり、後に海賊周航を行ってポルトガルの船から莫大な財宝を掠奪した。戦闘のさいに片目を負傷し眼帯を付けていたとされる。
略歴[編集]
フライング・ギャング[編集]
大同盟戦争の間にカレーの裕福な家で生まれたルバスールは優れた教育を受け、海軍士官となった。スペイン継承戦争ではルイ14世より私掠免許を与えられ、フランスの私掠船長として活動した。彼は戦争が終わっても祖国には帰らず、海賊船ポスティリオン号の船長として海賊行為を行い、1716年にはベンジャミン・ホーニゴールドの海賊団に加わった[2]。フライング・ギャングの一員としてニュープロビデンス島で活動し、黒髭やチャールズ・ヴェイン、ヘンリー・ジェニングスなど同時期の有名な海賊たちと行動を共にした。ジェニングスが率いる沈没したスペインの財宝船からピース・オブ・エイト銀貨を略奪する攻撃にも参加したとされる[3]。
キューバ周辺での海賊行為の後、ホーニゴールドのイギリス籍の船は襲撃しないという信条によって一味は分裂し、ルバスールはサミュエル・ベラミーやポールスグレイブ・ウィリアムズの一派と共に一味から離脱することになった[4]。1717年、ルバスールたちは少しの間行動を共にしていたが、アメリカ海岸を襲撃するためにこれもまた分裂してしまう。ルバスールは200人の乗組員を率いてニューイングランドやメキシコ湾で海賊行為を行った[3]。
ハウエル・デイヴィスとの航海[編集]
ブランキラ島でイギリス軍艦HMSスカーボロ号から逃走したルバスールは西アフリカへ向かい、1719年から1720年にかけてハウエル・デイヴィスおよびトマス・コクリンと行動を共にした[3][5]。当初ルバスールは備砲14門の船でデイヴィスの船を攻撃しようとしたが、相手が同業者であることを知るとよりよい船を手に入れるまで一緒に航海してほしいと頼み、デイヴィスもこれも快諾した[5]。シエラレオネではコクリンが仲間に加わり[6]、一行はルバスールのブリガンティン船でウィダーの砦を攻撃して占拠した[3][7]。港に船が入港した時、一行はそれを拿捕し、デイヴィスは当初の約束通りルバスールに船を与えた[8]。
作戦会議の結果一行は沿岸を下っていくことになったが、親密な関係はいつまでも続かず、ついには口論に発展してしまった[8]。デイヴィスは一行を解散することに決め、それぞれ別の針路を取ることにした[8]。
海賊周航[編集]
1721年4月、船の指揮権をエドワード・イングランドから奪ったジョン・テイラーと合流したルバスールはレユニオン島のサン・ドニにて、インド南西沿岸のゴアを出航後、嵐でマストが折れて港に避難していたポルトガル船ノッサ・セニョラ・ド・カボ号を発見した[9]。カボ号には東洋の財宝のほか、ゴア副王エリセイラ伯兼ロウリサル侯ルイス・デ・メネゼス、そしてポルトガル王に届くはずのダイヤモンドを満載していた[9]。一味はカボ号を攻撃し、乗船していたエリセイラ伯爵も勇敢に応戦したが、白兵戦で剣を折られてようやく降伏した[9]。伯爵はこれにより大きな損失を被ったほかに貴重なオリエントの文書類を銃の詰め物にするために奪われ、さらにダイヤモンドが失われたことに腹を立てたポルトガル王により宮廷を追放されてしまった[9]。
カボ号を奪った一味はサント・マリー島に向かい、当地で略奪品の分配を行った[10]。ダイヤモンドだけで50万ポンドもの値打ちがあり、それ以外の積み荷の価値も37万5千ポンドにのぼった[11]。乗組員はそれぞれ4,000ポンド以上と一握りの宝石を受け取ったという[11]。
最期[編集]

1724年、ルバスールはインド洋のすべての海賊に与えられる恩赦を受けるため、交渉者をレユニオン島に派遣した。しかしフランス政府はルバスールが得た略奪品の大部分を取り上げようとしていたため、この恩赦を無視してセーシェルに落ち着くことにした[3]。
ルバスールは1730年にかつてマダガスカルの海賊の基地であったトラニャロで当局によって逮捕された。彼は数年前にポルトガルの財宝船を掠奪したサン・ドニに連行され、7月17日午後5時、海賊行為のために絞首刑に処された。彼の墓は後年に観光スポットとなった[3]。
財宝[編集]
伝説によれば、絞首台に立ったルバスールは暗号文が入ったネックレスを群衆に向かって放り投げた。そして「解読できる者は、私の宝を探せ」と叫んだ。このネックレスは失われたが、トレジャーハンターたちは暗号解読を試みている。
セーシェルのトレジャーハンター、レジナルド・クルーズ・ウィルキンスはルバスールの謎に挑戦し、暗号がフリーメーソンのシンボルに基づいている可能性を発見した。財宝はヘラクレスの12の功業、レメゲトン、黄道帯に基づいた複雑な暗号にしたがって隠されていると目される。
カルチャーにおけるルバスール[編集]
- 1935年の映画「海賊ブラッド」ではベイジル・ラスボーンがルバスールを演じる。
- 日本の漫画「ONE PIECE」に登場するゴール・D・ロジャーは、処刑台で群衆に財宝の捜索を呼び掛けた点がルバスールと共通する。
- ユービーアイソフトがiOSに配信していたスマートフォン向けゲーム「アサシンクリード パイレーツ」では、テンプル騎士団率いるアブスターゴインダストリーがルバスールの財宝を捜索しているというストーリーが展開される。
出典[編集]
- ^ Woodard, Colin (2008) (英語). The Republic of Pirates: Being the True and Surprising Story of the Caribbean Pirates and the Man Who Brought Them Down. Orlando FL: Houghton Mifflin Harcourt. ISBN 0547415753
- ^ ドリン P252
- ^ a b c d e f https://www.goldenageofpiracy.org/pirates/pirate-rounders/olivier-levasseur.php
- ^ ドリン P252-253
- ^ a b ジョンソン P248-249
- ^ ジョンソン P249
- ^ ジョンソン P249-250
- ^ a b c ジョンソン P250
- ^ a b c d コーディングリ P332
- ^ コーディングリ P332-333
- ^ a b コーディングリ P333
参考文献[編集]
- エリック・ジェイ・ドリン(著)、吉野弘人(訳)、『海賊の栄枯盛哀 悪名高きキャプテンたちの物語』2020年8月、パンローリング株式会社
- チャールズ・ジョンソン(著)、朝比奈一郎(訳)、『海賊列伝(上)』2012年2月、中公文庫
- デイヴィッド・コーディングリ(編)、増田義郎(監修)、増田義郎・竹内和世(訳)、『図説 海賊大全』2000年11月、東洋書林