たなかかずや
たなか かずや(1963年2月15日[1][2] - )は、日本のアニメ音響監督。音響会社アクアトーン代表取締役。本名は田中 一也。熊本県出身[2]。
来歴・人物[編集]
中学よりバンド活動の経験があり、大学では将来のソ連とのビジネスを考えてロシア語専攻だったが、それに飽きてレコーディングエンジニアを目指す[2]。上京してレコーディングの専門学校に入ったが2年で廃校となり、アニメの仕事をやる目的で26歳の時にニュージャパンスタジオに入社[2]。しかし、当初は外国映画の吹き替えが担当で、入社から約3年後にアニメの仕事に携わるようになり、助手やミキサーをしていたが口数が多いことからディレクターの仕事を紹介され、1994年のアニメの『赤ずきんチャチャ』で音響監督デビュー[2]。この間、ビーラインに移っている。『チャチャ』では「その場にいるキャラクターが複数の会話を同時進行で行う」という演出が行われ、作品を特徴づけることになった。これは彼がアニメの音響監督の経験が無かったことで、従来なら無謀とされたこの試みが可能になったと評されている[3]。当初は本名の田中一也でクレジットされていたが、途中からひらがな表記に改めた。
大地丙太郎監督作品の多くに起用されており、また、音響制作においてはダックスプロダクションと組んで活動する事(多くの場合はたなか自身が外注での音響監督を請け負うが、作品によってはアクアトーンがダックスと共同で音響制作をした事もあった)が多い。
主な参加作品[編集]
テレビアニメ[編集]
1993年
- ドラゴンリーグ(調整)
- バトルスピリッツ 龍虎の拳
1994年
1995年
1996年
- 水色時代(録音演出)
- るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(音響演出助手)
1998年
1999年
- イケてる2人
- 今、そこにいる僕
- 宇宙海賊ミトの大冒険 2人の女王様
- 課長王子
- SURF SIDE HIGH-SCHOOL
- 十兵衛ちゃん-ラブリー眼帯の秘密-
- デ・ジ・キャラット
- ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー
2000年
2001年
- ギャラクシーエンジェル(第1期)
- チャンス〜トライアングルセッション〜
- ナジカ電撃作戦(録音演出)
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
- おとぎ銃士 赤ずきん
- ギャグマンガ日和2
- ギャラクシーエンジェる〜ん
- スクールランブル 二学期
- TOKYO TRIBE2
- 僕等がいた
- 夢使い
2007年
2008年
- ギャグマンガ日和3
- 黒塚 KUROZUKA
- デトロイト・メタル・シティ
- 伯爵と妖精
- ミチコとハッチン
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
- 信長の忍び〜伊勢・金ヶ崎篇〜
- 霊剣山 叡智への資格
- プリプリちぃちゃん!!
- THE REFLECTION
2018年
2019年
2020年
OVA[編集]
1993年
- 紅狼(台詞編集)
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2003年
2004年
2005年
2008年
2011年
劇場アニメ[編集]
1996年
1997年
2000年
2001年
2008年
Webアニメ[編集]
2011年
出典[編集]
- ^ 『日本音声製作者名鑑2007』、292頁、小学館、2007年、ISBN 978-4095263021
- ^ a b c d e ハイパーボイス(監修)『すごい!アニメの音づくりの現場』雷鳥社、2007年、pp.135 - 153
- ^ 1999年11月に早稲田大学大隈講堂でおこなわれた大地丙太郎の講演「お茶の間アニメ21世紀」[1]での発言[2]による。
- ^ “世紀末オカルト学院”. A-1 Pictures. 2016年5月19日閲覧。
- ^ “STAFF/CAST”. TVアニメ「エガオノダイカ」公式サイト. 2018年10月17日閲覧。
- ^ “2019年冬アニメ『明治東亰恋伽』“時を越えた恋”を描くキービジュアル&物語のプロローグとなるPV第1弾が公開! 主題歌CDも発売決定”. アニメイトタイムズ (2018年11月8日). 2018年11月8日閲覧。