香港97

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Muneco (会話 | 投稿記録) による 2015年12月31日 (木) 13:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

香港97
ジャンル 固定画面シューティング
対応機種 スーパーファミコン
開発元 吉喜軟体公司
(Happy Soft)
発売元 吉喜軟体公司
(Happy Soft)
デザイナー クーロン黒沢
音楽 スラポン
美術 小川のり子
人数 1人
メディア フロッピーディスク
発売日
  • 日本 1995年 (1995)
テンプレートを表示

香港97』(ほんこん97)は、1995年に吉喜軟体公司(Happy Software Ltd.,)が開発した、スーパーファミコン用ゲームソフト。ただし日本では正式な流通ルートを介さない、いわゆるアングラソフトとして位置づけられた。クーロン黒沢が開発に携わったとされる。

ゲーム内容

システム

主人公のを操り、ひたすら多種多様の敵キャラを撃つシューティングゲームで、かつてX68000で出回っていたアングラ系同人ソフト『ザ・天安門』(1989年)の影響が強い。主人公のは前面にしか弾を発射できない一方、敵キャラは四方八方から登場する。また撃破時にアイテムとも取れるような弾を発射する敵もいる。さらには1回でも敵キャラや敵が発射する弾に接触した時点でゲームオーバーとなってしまうため、ゲームとしての難易度は高い。BGMは終始サンプリングされた中国語の歌[1]がひたすら流れる[2]

また事あるごとに人間の死体画像が表示される事や差別的かつ不謹慎な世界観など、プレイヤーを不快にする要素も多いため好みが分かれるゲームとなっている(不謹慎ゲーム)。

なお本ゲームは英語日本語中国語の三言語に対応している。

エンディング

この作品にはエンディングが存在し、中国の総人口分のスコアで見られるとされていたが、後にクーロン黒沢が語るには「最初からエンディングは存在していない」との事[3]。ただし、ゲームオーバー後にスタッフロールや告知が流れる。

ストーリー

香港中国返還をひかえた1997年。治安の悪化などをおそれる香港政庁は、ブルース・リーの親戚でもある殺しのプロ中国人民12億人の抹殺を依頼した。しかしその一方中国では、死亡した鄧小平[4]を巨大兵器に改造する研究が行われていた。

開発

開発スタッフ

開発スタッフはクーロン黒沢[5]以外は明確にされていないが、後の雑誌インタビューによるとプログラムは当時某ソフトメーカーに在籍していたと言われるプログラマーが担当しており黒沢が語るには、そのプログラマーが当時手掛けていたゲームソフトのゲームシステムを流用しているとの事[6]。中国語字幕担当は気の弱い中国人男性とクーロン黒沢は語っている[7]

香港97以降

黒沢はこれ以降はアングラゲームソフトリリースは行っておらず[8]、最近のアングラソフトの減少に対して「アングラソフト特有の危険な匂いをGTA等の反社会的内容のゲームが持ち、メーカーから正規リリースされる事によって非正規ソフトであるアングラソフトの(ダークな)インパクトが薄れている」との見解を示している。

スタッフ

  • 原案:陳太黒(クーロン黒沢
  • 遊戯的紐:David Chin
  • 音響制作:スラポン
  • 電脳絵画:小川のり子
  • 英文字幕:Genom
  • 中文字幕:ゲーリーチョウ
  • 協力:SGI、カナダ大使館

評価

もともとこのゲームは正式な流通経路を通していないため入手が難しく、日本ではパソコン通信インターネットなどの一部で、「不謹慎なゲームがある」と口コミ的な話題となるにすぎない物であった。しかし、実在の事件・事故(地下鉄サリン事件など)を題材にした不謹慎ゲームのひとつとしてマスコミで記事となったり、ゲームラボなどアンダーグラウンド的な世界を紹介する雑誌・書籍でたびたび興味本位に紹介された事により、正式な流通経路を介さないゲームとしては知名度の高いゲームとなった。

なお、雑誌やウェブサイト等で紹介される際には、香港(あるいは東南アジア)で製作された、任天堂非公認のカートリッジソフトとして紹介されることが多い。だが元来は、マジコン用フロッピーディスクを媒体として頒布された同人ソフトであり、東南アジア方面で出回るROMカートリッジに焼き付けられたものはデッドコピー品である。これは、このソフトの製作者であるとされるクーロン黒沢の著書に記述が見られる。

その後しばらく在庫が存在していたが、少なくとも2015年3月の時点では在庫切れとなっている[9]

脚注

  1. ^ 「我愛北京天安門」のサビ部分がループする。この事はKUSO文化を語る際によく紹介される。w:en:I_Love_Beijing_Tiananmen(英語版ページ)も参照されたい。
  2. ^ 音楽は黒沢氏の所有していた、中国製の音楽テープからとのこと。
  3. ^ 過去に改造ツールを使ってスコアを変えたユーザーから苦情が来たそうだが、ズルすると見られないと誤魔化した。
  4. ^ 英語版では「"Tong Shau Ping"」(トン・シャオピン。本来の英語読みの鄧小平のスペルは「Deng Xiaoping」=ダン・シャオピン)と、中国語読みのスペルに翻訳されている。なお、開発当時の1995年時点ではまだ存命であり、亡くなったのは奇しくもゲームの設定年で香港返還前の1997年2月である。
  5. ^ 正確にはスタッフロールには、彼の名前そのものは明記されていない。
  6. ^ ただし、黒沢は何のゲームなのかまでは明言していない。
  7. ^ その中国人は、本国をネタにしたこのゲーム製作協力にビクビクしていたという。
  8. ^ 正規のソフトメーカーで企画に加わる事はあった
  9. ^ クーロン黒沢のtwitter 2015年3月30日