コンテンツにスキップ

銅鑼駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kone (会話 | 投稿記録) による 2012年2月7日 (火) 01:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1903年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

銅鑼駅
駅舎
銅鑼
トンロウ
Tongluo
南勢 (4.1 km)
(7.5 km) 三義
所在地 苗栗県銅鑼郷
北緯24度29分13.31秒 東経120度47分10.40秒 / 北緯24.4870306度 東経120.7862222度 / 24.4870306; 120.7862222
駅番号 139
所属事業者台湾鉄路管理局台湾鉄路管理局
等級 三等駅
旧名 銅鑼湾
所属路線 台中線
キロ程 26.0km(竹南起点)
151.4 km(基隆起点)
電報略号 ㄊㄌ
駅構造 地上駅
ホーム 単式・島式 2面4線
乗車人員
-統計年度-
476人/日(降車客含まず)
-2008年-
開業年月日 1903年10月7日
テンプレートを表示
銅鑼駅
各種表記
繁体字 銅鑼車站
簡体字 铜锣车站
拼音 Tóngluó Chēzhàn
注音符号 ㄊㄨㄥˊ ㄌㄨㄛˊ ㄔㄜ ㄓㄢˋ
発音: トンロウ チャーヂャン
台湾語白話字 Tâng-lô Chhia-thâu
日本語読み: どらえき
英文 Tongluo Station
テンプレートを表示

銅鑼駅(トンロウえき)は、台湾苗栗県銅鑼郷にある台湾鉄路管理局台中線 (山線)である。

駅構造

のりば

1 1 西部幹線(下り) 台中嘉義方面
2 (ホーム無し) 西部幹線(下り通過列車) 通過線
3 2A 西部幹線(上り) 桃園台北七堵基隆方面
4 2B 西部幹線(上り待避列車) 新竹七堵基隆方面
西部幹線(下り始発列車) 彰化斗六、嘉義方面
西部幹線(上り、成追線経由海岸線直通列車 沙鹿大甲竹南方面

利用状況

駅周辺

歴史

  • 1903年10月7日 - 銅鑼湾駅として開業(計画段階の駅名は福興街と仮称)。
  • 1920年 - 銅鑼駅と改称。

隣の駅

台湾鉄路管理局
台中線
南勢駅 - 銅鑼駅 - 三義駅

外部リンク