コンテンツにスキップ

酒井原繁松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。222.147.224.45 (会話) による 2012年2月2日 (木) 10:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

酒井原 繁松(さかいばら しげまつ、1894年12月28日 - 1947年6月19日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍少将

経歴

山形県出身。1918年(大正7年)11月、海軍兵学校(46期)を卒業。翌年8月、海軍少尉に任官し「平戸」乗組となる。その後、海軍砲術学校普通科、海軍水雷学校普通科で学んだ。

1922年(大正11年)12月、「多摩分隊長心得となり、「春日」分隊長心得などを経て、1924年(大正13年)12月から一年間、砲術学校高等科で学んだ。1925年(大正14年)12月、「比叡」分隊長に就任し、佐世保海兵団分隊長兼教官、「由良」「川内」の各分隊長、「龍田」砲術長などを歴任。1930年(昭和5年)12月、海軍少佐に昇進し砲術学校教官兼分隊長に就任。

1934年(昭和9年)10月、「高雄」砲術長となり、1935年(昭和10年)11月、海軍中佐に進級し「陸奥」砲術長に就任。兼「金剛」砲術長、海兵教官兼監事、「筑摩」副長を経て、1940年(昭和15年)11月、海軍大佐に昇進し佐世保海兵団教官に就任。1941年(昭和16年)11月、佐世保第2海兵団副長兼教頭となり太平洋戦争を迎えた。

1942年(昭和17年)11月、横須賀鎮守府付さらに第4艦隊司令部付に発令。同年12月、第65警備隊司令に就任しウェーク島(日本名:大鳥島)の警備を担当した。1943年(昭和18年)10月、ウェーク島では空襲と艦砲射撃を受け上陸戦間近と判断し、捕虜100名の銃殺を実行したが、米軍の上陸は終戦まで行われなかった。1944年(昭和19年)10月、海軍少将に進み、ウェーク島で終戦を迎えた。

戦後、ウェーク島での捕虜処刑によりグアム島で戦犯裁判を受け死刑判決が出され、1947年(昭和22年)6月に刑が執行された。

関連項目

参考文献

  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
  • 海軍歴史保存会編『日本海軍史』第10巻、発売:第一法規出版、1995年。