コンテンツにスキップ

能登中島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lamkova (会話 | 投稿記録) による 2012年4月29日 (日) 15:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

能登中島駅
能登中島駅
のとなかじま
NOTO-NAKAJIMA
(演劇ロマン駅)
笠師保 (3.6 km)
(6.2 km) 西岸
所在地 石川県七尾市中島町浜田ノ1-2
北緯37度6分33.02秒 東経136度51分11.95秒 / 北緯37.1091722度 東経136.8533194度 / 37.1091722; 136.8533194座標: 北緯37度6分33.02秒 東経136度51分11.95秒 / 北緯37.1091722度 東経136.8533194度 / 37.1091722; 136.8533194
所属事業者 のと鉄道
所属路線 七尾線
キロ程 16.3 km(七尾起点)
電報略号 ノカ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線(うち1線は留置のみ)
乗車人員
-統計年度-
151人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1928年昭和3年)10月31日
備考 簡易委託駅
テンプレートを表示
ホーム

能登中島駅(のとなかじまえき)は、石川県七尾市中島町浜田にある、のと鉄道七尾線

愛称は「演劇ロマン駅」。当駅付近に所在する能登演劇堂に因む。

概要

単式・島式の複合型2面3線を有する地上駅。単式の1番ホーム側に駅舎があり、互いのホームは跨線橋で連絡している。簡易委託駅で、早朝と夕方以降、土曜・休日は無人となる。

駅舎から一番遠い3番線(上下副本線であった)については場内・出発信号機の使用が停止(撤去はされず横向きにされた)され、そこに郵便車オユ10)が保存されている。この郵便車は能登線甲駅に保存されていたもので、同線の廃止に伴って当駅に移動されたものである[1]。これを含め、駅周辺は鉄道公園として整備されており、駅舎反対側にも「鉄道公園口」という出入口が設置されている。

20時台に当駅で折り返す列車が設定されている。(2008年3月15日現在)

能登中島駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 七尾線 下り 穴水方面
2 七尾線 上り 七尾金沢方面 ただし当駅始発は1番線
3 (列車保存用のみ)

利用状況

  • 1日平均乗車人員
    • 2001年度(平成13年度) 368人
    • 2002年度(平成14年度) 291人
    • 2003年度(平成15年度) 285人
    • 2004年度(平成16年度) 280人
    • 2005年度(平成17年度) 300人
    • 2006年度(平成18年度) 285人
    • 2007年度(平成19年度) 275人
    • 2008年度(平成20年度) 225人
    • 2009年度(平成21年度) 205人
    • 2010年度(平成22年度) 151人

駅周辺

駅前には数台分の駐車スペースがある。

その他駅周辺および旧中島町内には特産品であるカキや中島菜を使った料理を出す店や水産業者が多い。

バス路線

朝・夕しか運行していない。また、全便土休日は運休である。

昭和のころ、七尾駅 - 中島 - 富来間を1時間に1 - 2本の割合で運行していたバスは七富線と呼ばれ、中島駅 - 七尾間で国鉄七尾線と競合していたが、利用者の減少等に伴い大幅減便(日中の便を廃止)となり、現在は直通で結ぶバスは存在しない(西谷内乗り換え便は片道1本のみ存在する)。

駅前からは月・水・金運行の中島げんきバスが運行。運行ルートは一般路線バスと重なる部分が多く、運賃無料のため利用者が多い。

中島駅前
北鉄能登バス 豊川線:三明・萩谷行
七富線:七尾駅行、富来・西谷内行
能登中島駅
中島げんきバス 西岸方面:すこやか行
笠師保方面:すこやか行
豊川方面:すこやか行

歴史

エピソード

2011年に放送されたサントリーBOSSコーヒーのコマーシャル「駅員篇」(出演:トミー・リー・ジョーンズ吉岡秀隆佐藤江梨子ヒロシ池脇千鶴)の舞台となった。

2011年に放送されたテレビアニメ『花咲くいろは』に登場する、ヒロインたちが通う香林高校の最寄駅「小松崎」のモデルとなった。

隣の駅

のと鉄道
七尾線
笠師保駅 - 能登中島駅 - 西岸駅

関連項目

脚注

  1. ^ 以前はNT800形気動車(のと恋路号で使用された車両)も静態保存されていたが、その後同車は穴水駅に移された(2011年7月現在)。

外部リンク