コンテンツにスキップ

甲斐大泉駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2for6 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月24日 (土) 12:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:小海線を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

甲斐大泉駅
駅舎(2009年12月)
かいおおいずみ
Kai-Ōizumi
甲斐小泉 (5.1 km)
(5.3 km) 清里
所在地 山梨県北杜市大泉町西井出8241
北緯35度53分46.50秒 東経138度24分34.66秒 / 北緯35.8962500度 東経138.4096278度 / 35.8962500; 138.4096278
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 小海線
キロ程 12.2 km(小淵沢起点)
電報略号 カミ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
71人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1933年昭和8年)7月27日
備考 簡易委託駅
標高:1,158m(JRグループ第3位)
テンプレートを表示

甲斐大泉駅(かいおおいずみえき)は、山梨県北杜市大泉町西井出にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線である。

駅の標高は1,158mで、全JR駅の中で第3位である。

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。互いのホームは構内踏切で連絡している。

POS端末設置の簡易委託駅である。

のりば

(駅舎側) 小海線(上り) 小淵沢方面
(反対側) 小海線(下り) 小海小諸方面

利用状況

1日平均乗車人員は以下の通りとなっている。

  • 75人(1999年度)
  • 69人(2000年度)
  • 72人(2001年度)
  • 69人(2002年度)
  • 59人(2003年度)
  • 66人(2004年度)
  • 70人(2005年度)
  • 70人(2006年度)
  • 72人(2007年度)
  • 79人(2008年度)
  • 73人(2009年度)
  • 71人(2010年度)

駅周辺

別荘地としての開発が進んでいる。

バス路線

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
大泉駅・甲斐大泉温泉   大泉・長坂線   大開上 北杜市民バス
  大泉・長坂線 若林・大泉総合支所・竹原・西和田 長坂駅 北杜市民バス 平日の一部の便は北杜高校まで延長
若林・大泉総合支所・竹原・下井寺・西和田・長坂駅 五町田西町
若林・大泉総合支所・竹原・下井寺・甲陽病院前 長坂駅
若林・大泉総合支所・下井寺・竹原・西和田・長坂駅 北杜高校 平日運転

歴史

隣の駅

東日本旅客鉄道
小海線
甲斐小泉駅 - 甲斐大泉駅 - 清里駅

関連項目

外部リンク