コンテンツにスキップ

横川目駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kone (会話 | 投稿記録) による 2012年1月29日 (日) 03:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1921年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

横川目駅
駅舎
よこかわめ
Yokokawame
立川目 (2.2 km)
(3.8 km) 岩沢
所在地 岩手県北上市和賀町横川目12地割12-2
北緯39度18分33.37秒 東経140度58分19.99秒 / 北緯39.3092694度 東経140.9722194度 / 39.3092694; 140.9722194
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 北上線
キロ程 14.3 km(北上起点)
電報略号 ヨメ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1921年大正10年)3月25日
備考 無人駅
テンプレートを表示
ふれあいセンターと待合室(駅入口は建物右側の柵の切れ目となる)。

横川目駅(よこかわめえき)は、岩手県北上市和賀町横川目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅北上駅管理の無人駅。駅舎は無人化後、ふれあいセンターとの合築となっている。

駅舎前には郵便ポストがあり、駅待合室の奥にはトイレがある。

駅周辺

歴史

  • 1921年大正10年)3月25日 - 開業。
  • 1986年昭和61年)11月1日 - 交換設備撤去。横川目駅長が廃止され、和賀仙人駅長管理下となる(駅員配置は和賀仙人駅員派遣により継続)。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
  • 1994年(平成6年)10月1日 - 和賀仙人駅の無人化により駅員派遣廃止、無人化。ほっとゆだ駅長管理下となる。
  • 2007年(平成19年)3月18日 - ほっとゆだ駅長廃止により、北上駅長管理下となる。

隣の駅

東日本旅客鉄道
北上線
立川目駅 - 横川目駅 - 岩沢駅

関連項目

外部リンク