松竹大船撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。大船 (会話 | 投稿記録) による 2016年2月15日 (月) 07:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

松竹大船撮影所(しょうちくおおふなさつえいじょ)は1936年1月15日から2000年6月30日まで神奈川県鎌倉市大船にあった映画スタジオ現代劇を担当していた。

概要

それまで松竹東京市蒲田区(現・東京都大田区)の蒲田撮影所で撮影をしていたが、町工場の多い蒲田では騒音がトーキーの撮影に差し障るという理由から大船に移転する。

撮影所長の城戸四郎は「松竹大船調」という独特のスタイルを大船で確立する。松竹の看板映画だった『男はつらいよ』シリーズもこのスタジオで製作された。

1995年に敷地の一部にテーマパーク鎌倉シネマワールド」を開設するが3年で閉鎖。ここで展示されていた『男はつらいよ』のセットの一部は、東京都葛飾区柴又にある「葛飾柴又寅さん記念館」に移設された。

渥美清の死後、『男はつらいよ』シリーズ続行不可能などにより松竹の経営は悪化し、ついに1999年10月、2000年6月30日をもっての閉鎖を発表、実施された。大手映画会社の撮影所としては、1986年の大映京都撮影所に次いで戦後二例目の完全閉鎖である。

『男はつらいよ』終了後の松竹の主力映画だった『釣りバカ日誌』は東映東京撮影所(東京都練馬区)で撮影されていた。

撮影所の閉鎖後、江東区新木場に新スタジオを建設する計画があったが頓挫している(ネガ・プリント倉庫のみが完成した)。

撮影所のプロダクション機能は、松竹本社内に設立された「映像製作部・新撮影所準備室」を経て、現在は「松竹撮影所株式会社」と、松竹本社内の「映像企画部・演出グループ」に分離されている。

跡地利用

昭和50年代には大船撮影所を一部縮小し、松竹による商業施設「松竹大船ショッピングセンター」が竣工し、イトーヨーカ堂大船店と鎌倉三越(小型店舗)が核テナントとして開店したが、2009年3月1日に三越が閉店・撤退し、跡地に2012年現在ブックオフが入居している。

2000年の完全閉鎖で残っていた敷地を学校法人鎌倉女子大学に売却し、現在この場所には鎌倉女子大学鎌倉女子大学短期大学部の大船キャンパスとして使用されている。

関連項目