コンテンツにスキップ

日英博覧会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。133.19.129.21 (会話) による 2011年10月21日 (金) 10:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日英博覧会(にちえいはくらんかい)はイギリスロンドン市ホワイトシティ区で、1910年5月14日から10月29日まで行われた大日本帝国大英帝国共催の国際博覧会である。日本にとっては、日露戦争の勝利の結果、欧米列強と肩を並べたと自負する植民地経営について誇り、また英国との通商の活性化を狙ったものである。開催期間の合計で835万人の観客が訪れ成功を収めた。

概要

1902年に結ばれた日英同盟の下、三年あまりの準備期間を経て1910年5月14日から10月29日に開催された。とくに1908年から、外務大臣に就任した小村寿太郎の強力な後押しがあったといわれている。当時、1904年セントルイス万国博覧会の成功が、ポーツマス条約の締結に大きな意味を持っていたと考える政府関係者が多く[1]、国際博覧会は重視されていた。

しかし5月6日イギリス国王エドワード七世が急逝し、全英が喪に服したために開催が危ぶまれた。このとき開会式は中止され、新聞などが祝祭的な記事報道を自粛したために、残されている記事は少ない。

日本側は開催に際して、208万円の費用を注ぎ込み、会場に置ける敷地面積はそれまでに参加した博覧会を凌ぐ、22,550m2に及んだ。

展示

日本側の展示

名誉総裁は伏見宮貞愛親王

主要な施設として、歴史宮・産業宮・芸術宮などが建てられた他、東洋宮と呼ばれる区画において、台湾朝鮮満州など植民地経営についての展示が大々的に行われた。赤十字展示を行い、国際社会の一員であることをアピールした。さらに34名の軍楽隊巡洋艦生駒の乗員800名も参加した。

これらの公式展示とは別に余興区画がつくられ、数十人の力士団もロンドンに渡って土俵を造って相撲を披露、日本人農民農村風景を描いて米俵製作の実演日本の伝統的な農村風景を紹介、その他、アイヌ台湾パイワン族が住み込みで生活の様子や民族舞踏などの展示を行った。

このとき作られた日本庭園ハマースミス公園として残っている。

松平康荘が『The Culture of Kaki(柿の栽培)』を出品している。

英国側の展示

脚注

  1. ^ *楠元 町子 (2007). “国際関係史から見た万国博覧会 : 一九〇四年セントルイス万国博覧会を中心に”. 法政論叢 43 (2): pp.22-38. http://ci.nii.ac.jp/naid/110006343461. 

関連用語


参考