提婆達多

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。VolkovBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月29日 (日) 15:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: my:ဒေဝဒတ်)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


提婆達多(だいばだった、Skt:Devadatta、デーヴァダッタ、音写:提婆、調婆達、調達、訳:天授、天熱)は、釈迦仏の弟子であったが、後に違背したとされる人である。

名前の由来

諸天は、彼が生まれて、後に三逆罪を犯すことを予知していたが、心に熱悩を生じるような極悪人の姿を示したので、彼を「天熱」と名づけたといわれる。

人物・来歴

釈迦の弟子の一人で釈迦の従兄弟に当たるといわれ、多聞第一で有名な阿難の兄とする説が一般的である。

彼の親族及び身辺はいくつかの説がある。

  1. Mah.II,Mah.Tika.p.86によると、Suppabaddhaの子にして、Bhaddakaccanaの弟とする。Mah.II.22では、釈迦族のSuppabuddaとAmita女との間に生まれ、釈迦の妃Bhaddakaccanaaの弟。Dap.A.III.p44には、Suppabuddaの子でYasodharaaの兄弟とする。
  2. 甘露飯(アムリトダーナ)王の子で、阿難の兄とされる。
  3. 斛飯(ドロノダーナ)王の子で、阿難の兄。五通を得て驕り、阿闍世アジャータサットゥ)王を唆して、釈迦仏を殺さんとした。富蘭那迦葉と親交があるという(大智度論)の説。これが一般的に多用されている。

など、多くの説がある。

彼は釈迦族の諸王子たちと共に釈迦仏の弟子となったが、その後は釈迦に「五事の戒律」を提案するも受け入れられなかったので、分派して新しい教団をつくったという。彼が釈迦に提唱した「五事の戒律」は以下の通り。

  1. 人里離れた森林に住し、村邑に入れば罪となす。
  2. 乞食(托鉢)をして、家人から招待されて家に入れば罪となす。
  3. ボロボロの糞掃衣(ふんぞうえ)を着て、俗人の着物を着れば罪となす。
  4. 樹下に座して瞑想すべきで、屋内に入れば罪となす。
  5. 魚肉、乳酪、塩を食さず。もし食したら罪となす。

ちなみに、これら提婆達多が提示した五事の戒律が厳しいことや、釈迦仏が入滅の直前に純陀からスーカラマッタヴァという豚肉(あるいは豚が探すトリュフのようなキノコとも)という供養を受けて食した事などから、仏教学においては、初期の釈迦仏教教団の戒律はそれほど厳しいものではなかったという指摘がされている[要出典]

また、彼は三逆罪(さんぎゃくざい)を犯したため、生きながら無間地獄に落ちたといわれている。なお彼が犯したとされる三つの逆罪とは以下の通りである。

  1. 破和合僧(はわごうそう)、釈迦教団を出て分派活動を行った。
  2. 出仏身血(すいぶつしんけつ)、山頂から大石を落として釈迦仏の足の指から出血させた。
  3. 殺阿羅漢(さつあらかん)、釈迦仏を殺さんとしていた所を蓮華色比丘尼にとがめられ、彼女を鉄拳で殺した。

しかし近年の仏教学では、提婆達多は釈迦に戒律を厳格に整備して教団の改革を進言したが、拒否されたために釈迦教団から去り独自の教団をつくっただけで、教団を分った以外は史実になく、これはスケープゴートされただけともいわれている[要出典]

提婆達多の仏教と位置づけ

7世紀にインドを訪れた玄奘三蔵の『大唐西域記・巻十』には、提婆達多が生きながら地獄に堕していった穴がインドに残っていたこと、またベンガル地方では後期まで提婆達多派の教団が存在しており、三伽藍を要して乳酪を口にせず提婆達多の遺訓を遵奉し、過去七仏の中でも釈迦仏を除いた賢劫の三仏を信奉していた事などが記されている。また法顕三蔵も5世紀にネパール国境近くで提婆達多派の教団に遭遇したと報告している。

したがって、この記述から推察されるに提婆達多派では釈迦を仏として認めず、多少なりとも対立していた事がうかがえる。このことは、例えば、真言宗の大日如来などは、提婆達多の流れを汲むものであろうかという疑問もなされている[要出典]

増一阿含経』には、提婆達多が逆罪を犯した様子が描かれている。しかし増一は、阿含経の中でも最も後期の部派仏教による成立であり、堤婆達多が釈尊に逆心し大罪を犯したとする内容は現在の仏教学においては疑問視されている。

なお同経には、彼の末路が詳細に述べられている。彼は三逆罪を犯した後、自身の爪に毒を塗り釈迦を殺さんとするも、地中から炎の暴風が巻き起こり巻き込まれる。この刹那に提婆達多は悔いて「南無仏」と言おうとしたが焼き尽くされ、地獄の最下層である阿鼻地獄へと堕ちていった。彼は現在、賢劫中は阿鼻地獄に堕しているが、その後四天王に生まれ、幾度か転生を繰り返し天界を次第に昇り、最後に人間界に戻って、釈迦を殺そうとして地獄に堕ちる直前に絶句した所以から「南無」という名の辟支仏(びゃくしぶつ=縁覚)になるといわれる。

また『法華経』提婆達多品第十二では、提婆達多は天王如来となるという未来成仏が説かれている。これは、のちの日本仏教、特に鎌倉以後の諸宗に大きな影響を与え、この期以後の禅、念仏、日蓮の各宗は、この悪人の成仏を主張している。

演じた俳優

関連書籍

関連項目

外部リンク