コンテンツにスキップ

慈眼寺駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.110.246.201 (会話) による 2012年5月11日 (金) 08:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

慈眼寺駅
ファイル:Jigenjistation.jpg
駅舎(2005年7月)
じげんじ
Jigenji
谷山 (1.8 km)
(2.1 km) 坂之上
所在地 鹿児島県鹿児島市慈眼寺町1-13
北緯31度31分2.15秒 東経130度30分22.42秒 / 北緯31.5172639度 東経130.5062278度 / 31.5172639; 130.5062278
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 指宿枕崎線
キロ程 9.2 km(鹿児島中央起点)
電報略号 シカ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,200人/日(降車客含まず)
-2010年-
乗降人員
-統計年度-
2,397人/日
-2010年-
開業年月日 1988年昭和63年)3月13日
備考 業務委託駅
テンプレートを表示
ファイル:Zigenzi station-1.jpg
駅名板(2007年8月13日)
仮線移設の現状(2010年3月13日)

慈眼寺駅(じげんじえき)は、鹿児島県鹿児島市慈眼寺町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線である。地元の住民からは「じがんじ駅」とも呼ばれている。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅橋上駅舎を備える。

九州交通企画が駅業務を行う業務委託駅で、マルスは無いがPOS端末が設置されている。

当駅と谷山駅の間で連続立体交差事業[1]が進行しており、完成すると両駅間を中心に15の踏切が立体交差化により廃止される予定。それに伴い当駅は高架駅となる。2010年3月現在仮線が完成して駅も西隣に移設され、旧来の橋上駅は2011年1月に撤去が完了した。

利用状況

  • 2010年度の1日平均乗車人員は1,200人(前年度比+27人)である。
乗車人員推移
年度 1日平均人数
2000 1,055
2001 1,047
2002 1,019
2003 1,060
2004 1,167
2005 1,211
2006 1,181
2007 1,153
2008 1,132
2009 1,173
2010 1,200

駅周辺

駅が出来る以前は、鹿児島市内では珍しく田圃も目立つのどかな新興住宅地であったが、現在は、駅の東側を中心にすっかり市街地化した。 駅の東側の谷山中央6丁目、5丁目界隈は、区画整理事業が完了し住宅とロードサイド店等が混在する。道路は直線で交わり道幅がゆったりして整然とした街並となっている。駅の西側の通称「西谷山地区」は、大半を占めていた県農業試験場跡地を利用し区画整理事業中であり、所々に空き地が目立っているが、一部で換地が始まっており真新しい家々が建ち始めている。

歴史

隣の駅

九州旅客鉄道
指宿枕崎線
快速「なのはな」・普通
谷山駅 - 慈眼寺駅 - 坂之上駅

脚注

  1. ^ http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/3machidukuri/3-5totikukakuseiri/3-5-8taniyamafukutosin/_28733.html

関連項目

外部リンク