川原袈裟太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kstigarbha (会話 | 投稿記録) による 2015年10月29日 (木) 12:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎参考文献)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

川原 袈裟太郎
かわはら けさたろう
生誕 (1870-01-12) 1870年1月12日
日本の旗 日本 肥前国
死没 (1933-09-06) 1933年9月6日(63歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1892年 - 1923年
最終階級 海軍中将
墓所 多磨霊園[1]
テンプレートを表示

川原 袈裟太郎(かわはら けさたろう、1870年1月12日明治2年12月11日) - 1933年9月6日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将

経歴

肥前国(現在の佐賀県)出身。川原道種の三男として生れる。攻玉社を経て、1890年7月、海軍兵学校17期)を卒業し、1892年5月、海軍少尉任官。

日清戦争では「大和」乗組として出征した。第2水雷艇隊付、砲術練習所分隊士を経て、水雷術練習所で学んだ。佐世保水雷団、「扶桑分隊長、水雷術練習所教官、「秋津洲」水雷長、海兵教官、軍令部出仕、「鎮中艦長、軍令部第3局員、ロシア出張などを経て、ロシア駐在となり1904年1月、中欧・ポートサイド諜報任務に従事。「浅間」分隊長を経て、日露戦争には第3艦隊参謀として出征し、大連湾防備隊参謀となった。

沖島」副長、第2艇隊司令伏見宮博恭王付武官、軍令部参謀、「鹿島」副長、「鈴谷」艦長、ロシア大使館付武官、「日進」「伊吹」「摂津」の各艦長などを歴任し、1916年12月、海軍少将に進級した。海軍水雷学校長、兼海軍砲術学校長、第5戦隊司令官などを経て、1920年12月、海軍中将となった。以後、将官会議議員、第2戦隊司令官、旅順要港部司令官を勤め、1923年3月、予備役に編入された。

邸宅

川原は1923年に、東京府豊多摩郡杉並町(現在の東京都杉並区荻窪に、桜井小太郎設計により私邸を建てた。その川原邸は第二次世界大戦にも耐え、終戦後に歯科診療所となって2002年まで現存していた[2]

栄典

脚注

  1. ^ 川原袈裟太郎 歴史が眠る多磨霊園
  2. ^ ちょっと気になる建物拝見 (PDF) 広報すぎなみ 通巻第1580号 7頁参照
  3. ^ 『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。