コンテンツにスキップ

島津製作所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。188.174.76.220 (会話) による 2012年4月8日 (日) 18:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

株式会社 島津製作所
SHIMADZU CORPORATION
種類 株式会社
市場情報
本社所在地

604-8511
京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地

島津製作所本社(京都市中京区)
設立 1917年9月1日
業種 精密機器
法人番号 6130001021068 ウィキデータを編集
事業内容 計測機器、医療機器の製造・販売
代表者 中本 晃(代表取締役社長)
資本金 266億48百万円
売上高 連結:2,382億円
単体:1,418億円
純資産 連結:1,531億円
単体:1,099億円
総資産 連結:2,841億円
単体:2,160億円
従業員数 連結:9,624名
単体:3,134名
決算期 3月末日
主要株主 明治安田生命(7.14%)
関係する人物 初代・島津源蔵(創業者)
二代目・島津源蔵(2代目社長)
田中耕一ノーベル化学賞受賞者、田中耕一記念質量分析研究所長)
外部リンク www.shimadzu.co.jp
特記事項:各種経営指標は2010年3月期
テンプレートを表示

株式会社 島津製作所(しまづせいさくしょ、: Shimadzu Corporation)は、京都府京都市中京区に本社を置く、精密機器、計測器、医療機器、航空機器の製造をおこなう企業である。

事業内容

分析・計測機器
クロマトグラフ、光吸収分析装置、組成・表面分析装置、液体クロマトグラフ、ガスクロマトグラフ質量分析計、物性評価機器、非破壊検査機器、環境測定機器、電子天秤などを製造している。
医用機器
デジタルX線システム、PETシステム、CTスキャナシステム、超音波診断システムなどの医用画像診断機器を幅広く提供している。
産業機器
半導体の製造装置をはじめ、液送機器、油圧機器などの各種産業機器を製造している。また、携帯電話やパソコンのキーデバイス製造に欠かせない成膜装置やターボ分子ポンプをはじめ、半導体や液晶パネルなどの品質管理を支える検査機器なども製造している。
航空機器
エア・マネジメント・システム、フライト・コントロール・システム、コックピット・ディスプレイ・システム、エンジン始動システム用機器、電子制御装置などを製造している。また、油圧・空気・燃料系用の各種搭載機器の機能試験装置、 航空医学訓練装置などの地上支援機器も製造している。なお、ヘッドアップディスプレイの国内シェアは1位である。

沿革

社章

島津製作所東京支社(千代田区神田錦町

現在の『丸に十の字』の社章は薩摩の島津家家紋に由来するが、創業者の初代島津源蔵は京都の出身である。大名の島津家とは血縁がないが、創業者の祖先である井上惣兵衛尉茂一が島津義弘から家紋と「島津」の姓を与えられた。そのときの経緯は以下の通り。

薩摩の島津義弘が、京都の伏見から帰国の途上に、豊臣秀吉から与えられた播州姫路の領地に立ち寄った。その際、そこに住んでいた井上惣兵衛尉茂一は領地の検分などの世話をした。それに対する褒美として“島津”の姓と“丸に十の字(くつわ)の家紋”をもらった。[1]

ちなみに、十字の線の太さは目の錯覚を考慮に入れ、丸の線の1.1倍と定められている。

関連項目

  1. ^ 島津姓を与えられた機縁に関しては、関ヶ原合戦後、島津義弘が薩摩めがけて遁走する際に、播州に居た井上惣兵衛が義弘を援助した事による、とする説もある。(高野澄『京都の謎:東京遷都その後』5章「京都なのに、なぜ「島津」製作所なのか」)

外部リンク