岡谷市の歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。永野 耀彩 (会話 | 投稿記録) による 2022年11月18日 (金) 14:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎昭和時代: 内容追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本 > 中部地方 > 長野県 > 岡谷市 > 岡谷市の歴史

岡谷市の歴史(おかやしのれきし)では、現在の長野県岡谷市に属する地域の各時代の歴史を扱う。

信州味噌の老舗 サスキチ味噌㈱

年表

原始

古代

中世

  • 観音院は年代は特定されていないが、中世に建てられたとされる。
平安時代
鎌倉時代
  • 鎌倉時代に「花岡城」が築かれる[2]。現在は花岡公園となり、花岡城跡は岡谷市指定史跡となっている。
室町時代

江戸時代

明治時代

大正時代

昭和時代

平成時代以降

令和時代以降

脚注

  1. ^ コトバンク・岡屋牧
  2. ^ 諏訪の魅どころガイドHP・花岡城
  3. ^ 36片倉館”. 日本経済新聞 (2014年). 2021年8月17日閲覧。
  4. ^ 岡谷 ~天竜川が支えた製糸の町”. 週刊長野アーカイブ. 2021年8月17日閲覧。
  5. ^ ~製糸業により発展した糸都岡谷のシンボル~”. 信州岡谷情報サイト 岡谷市観光協会. 2021年8月17日閲覧。
  6. ^ 地下水源にシアン『朝日新聞』昭和45年(1970年)6月4日夕刊、3版、10面
  7. ^ 平成18年7月豪雨(長野県岡谷市周辺)の土石流災害の分布と特徴”. 国土地理院調査部. 2021年8月17日閲覧。

関連項目