コンテンツにスキップ

就実大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.13.113.77 (会話) による 2012年2月25日 (土) 10:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

就実大学
就実大学
大学設置 1979年
創立 1904年
学校種別 私立
設置者 学校法人就実学園
本部所在地 岡山県岡山市中区西川原1-6-1
学部 人文科学部
薬学部
教育学部(2011年度より)
研究科 人文科学研究科
ウェブサイト http://www.shujitsu.ac.jp/
テンプレートを表示

就実大学(しゅうじつだいがく、英語: SHUJITSU UNIVERSITY)は、岡山県岡山市中区西川原1-6-1に本部を置く日本私立大学1904年創立、1979年大学設置。大学の略称は就実大または就大。 大学の名称は、「去華就実」(華を去り実に就く)に由来する。系列校に就実中学校・高等学校就実短期大学がある。

沿革

  • 1904年 私立岡山実科女学校を創設
  • 1953年 岡山就実短期大学開学。家政科設置
  • 1979年 就実女子大学開学。文学部日本文学科、英米文学科設置
  • 1980年 岡山就実短期大学国文科、英文科廃止。
  • 1985年 文学部に史学科増設
  • 1999年 就実女子大学大学院設置(文学研究科修士課程、日本語学・日本文学専攻、英語学・英米文学専攻、史学専攻設置)
  • 2003年 - 就実女子大学を就実大学に校名変更。大学文学部を人文科学部に名称変更。また、日本文学科、英米文学科、史学科をそれぞれ表現文化学科、実践英語学科、総合歴史学科に名称変更。薬学部を増設(生物薬学科、医療薬学科設置)。
  • 2004年 人文科学部を男女共学に変更。
  • 2006年 薬学部を6年制に移行し、二学科を薬学科の一学科に改組する。
  • 2007年 人文科学部に初等教育学科を増設。
  • 2009年 大学院文学研究科を名称変更し、人文科学研究科(修士課程・人文科学専攻)とする。
  • 2011年 教育学部を増設(初等教育学科、教育心理学科設置)。
  • 2011年 大学院人文科学研究科(修士課程)に初等教育学専攻を設置。

学部・学科

  • 人文科学部
    • 表現文化学科
    • 実践英語学科
    • 総合歴史学科
    • 吉備地方文化研究所
  • 教育学部
    • 初等教育学科
    • 教育心理学科
    • 就実教育実践研究センター
  • 薬学部
    • 薬学科(6年制)
      • 薬剤師国家試験の合格率は93.7%と全国でも7番目である。
      • 東大、九大、岡大出身の教授が多い。


大学院

  • 人文科学研究科(修士課程)
    • 人文科学専攻
      • 言語・文化・歴史探求分野
      • 表現・実践・歴史活用分野
    • 初等教育学専攻

交通アクセス

外部リンク

座標: 北緯34度40分37秒 東経133度56分13秒 / 北緯34.67694度 東経133.93694度 / 34.67694; 133.93694