コンテンツにスキップ

尚寧王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月25日 (土) 15:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: vi:Shō Nei)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

尚 寧王
琉球国王
在位 1589年 - 1620年

全名 尚寧
出生 1564年
死去 1620年10月14日
埋葬 1620年
琉球国浦添ようどれ
王世子 尚豊
配偶者 首里大君按司加那志
子女 なし
家名 第二尚氏
王朝 第二尚氏王統
父親 尚懿
母親 首里大君按司加那志
テンプレートを表示

尚 寧王(しょう ねいおう、1564年 - 1620年10月14日万暦48年、泰昌元年9月19日))は琉球王国第二尚氏王朝第7代目の国王。在位1589年 - 1620年。第2代尚真王の曾孫:尚懿・与那城王子朝賢の子で、尚永王の娘婿。童名は思徳金。神号:日賀末按司添。

前国王の尚永王には男子がなかったため、尚寧王があとを襲った。尚寧在位中の1609年万暦37年、慶長14年)に薩摩藩島津氏に侵攻され、降伏した。以後、琉球は日本(薩摩藩)との二カ国に両属することになる。尚寧王は薩摩藩によって江戸に連行され、征夷大将軍の徳川秀忠に謁見、後に琉球に戻った。

慶長18年(1613年)、薩摩藩に奄美群島を割譲した。

第二尚氏の陵墓は玉陵であるが、尚寧王は浦添ようどれに葬られている。このことについて、薩摩の侵攻を受けたことを恥じ入り王家の陵墓に入らなかったともいわれるが、これは俗説で、実際は自らが生まれた浦添の地に戻ったものである。

家族表

  • 父・尚懿
  • 母・首里大君按司加那志(阿応理屋恵按司加那志)
  • 妃・首里大君按司加那志
  • 夫人
    • 西之按司
    • 安谷屋大按司志良礼(父は章氏安谷屋親雲上)
  • 殷氏真鶴金(殷氏二世庸昌長女)との間の落胤が允氏太宗・具志堅親雲上用易であるという伝承がある。

登場作品


先代
尚永王
第二尚氏王統
第七代:1589年 - 1620年
次代
尚豊王
先代
尚永王
琉球国王
第十三代:1589年 - 1620年
次代
尚豊王