コンテンツにスキップ

小西マサテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Y0sk0i (会話 | 投稿記録) による 2022年10月12日 (水) 03:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (出典追記のため、削除)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小西 マサテル(こにし マサテル)は、日本放送作家香川県高松市出身。

人物

高松第一高等学校在学時に落語研究会に入部し、笑いの世界の第一歩を歩む。落語研究会の先輩にはウッチャンナンチャン南原清隆、元参議院議員喜岡淳がいる。また、高校の落語研究会に所属しながら、同校OBが作った想呂家落語会にも所属し、芸名を想呂家ねっくと名乗っていた[1]。当時はツービートB&Bなどによる漫才ブーム真っ盛りであり、古典落語そっちのけで先輩である想呂家元気と「ファミリーレストラン2分の1」というコンビ名で漫才に力を入れ、地元のテレビやラジオにもよく出演していた。明治大学文学部英米文学科への進学を機に上京し、曽川修二(のちにホリプロのお笑い部門を創設[2])と結成した漫才コンビ「チャチャ」で『お笑いスター誕生!!』(日本テレビ)、『冗談画報』(フジテレビ)、『ザ・テレビ演芸』(テレビ朝日)などに出演[3]

その後、コンビ時代に出演した『ラ・ママ新人コント大会』の主催者である渡辺正行に師事し、放送作家へ転身[3]。特にナインティナインとは、1994年7月に『ナインティナインのオールナイトニッポン(第1期)』が1部(深夜1時から3時までの枠)へ昇格してから、後継番組の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』『ナインティナインのオールナイトニッポン(第2期)』に至るまで長く担当しており、番組本『ナインティナインのオールナイトニッ本』シリーズの構成主幹も務めた。放送中は笑い声以外の声を出さず、筆談でアドバイスや指示を送っているが、岡村が1人で担当していた時は声を出すこともあった。

2022年10月、著書『物語は紫煙の彼方に(仮題)』が第21回『このミステリーがすごい!』大賞の大賞を受賞[4][5][6]

担当番組

現在

テレビ
ラジオ

過去

テレビ
ラジオ

作品

小説

  • キン肉マン2世SP 伝説超人全滅! ノベライズ版(2002年5月24日、集英社ISBN 978-4087031157

舞台

  • ナンチャンお気楽ライブ[3]
  • 南原清隆のつれづれ発表会[5]

参考文献

関連項目

脚注

  1. ^ 西日本出版社『超麺通団2 団長の事件簿「うどんの人」の巻』p194,195
  2. ^ 水道橋博士 @s_hakase - Twitter 2016年12月28日
  3. ^ a b c 「矢部くんの気持ちを理解してなかった」『ナイナイANN』作家・小西マサテルが振り返る26年 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ 2021年1月28日
  4. ^ 第21回『このミス』大賞発表 - 『このミステリーがすごい!』大賞 公式サイト
  5. ^ a b 『このミス』大賞に『ナイナイANN』構成作家の小西マサテル氏 執筆きっかけは「認知症の父の存在」 - ORICON NEWS 2022年10月3日
  6. ^ "ナイナイ岡村「大恥ですよ」ラジオスタッフがミステリー作家デビュー、マジダメ出しを後悔?". リアルライブ. REAL LIVE. 7 October 2022. 2022年10月7日閲覧
  7. ^ コメ旬 Vol.2 - ラリー遠田 公式サイト

外部リンク