大陸性気候

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月26日 (木) 20:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: fy:Lânklimaat)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アメリカ・プレーリーの晩秋の景色
アメリカ・グランドキャニオンの景色
カザフスタン中央部・カラガンダ州ステップ

大陸性気候(たいりくせいきこう、continental climate)とは大陸と大陸に近いにみられる気候である。

概要

大陸性気候は、一年の大半が大陸性気団日本付近ではシベリア気団揚子江気団)の影響を受ける地域に存在する。

大陸性気候の主な特徴として、

  • 年中大陸性気団の影響を受ける地域は降水量が少なくの気温差(年較差)、の気温差(日較差)が大きいこと
  • 北・南極大陸性気団の影響を受ける地域は年中気温が非常に低く、寒帯大陸性気団の影響を受ける地域は冬季の気温が非常に低く、毎年寒候期にはまとまった期間が地面を覆い続け根雪となること

などが挙げられる。

ただし大陸性気候の地域でも大陸東岸部及び大陸東岸部に近い島、特に北アメリカ大陸の東部では年中一定した降水量がある地域もある。また例えばイラントルコ中央アジアの一部地域では逆に雪の季節である冬に一年の降水量のピークが訪れ、春には雪解け水が洪水になることもある。

大陸性気候である大陸と大陸に近い島の海岸・沿岸では大陸性気候に併せて「海洋性気候」が見られ、大陸性気候である大陸と大陸に近い島の内陸では大陸性気候に併せて「内陸性気候」が見られる。

大陸性気候の地域

アメリカ合衆国中西部北東部カナダ南部、中国の内陸部、モンゴル中央アジア北朝鮮の大部分、ロシアの大部分は大陸性気候の典型的な地域である。

一方で、一年の大半を海洋性気団(日本付近ではオホーツク海気団小笠原気団赤道気団)の影響を受ける地域は大陸性気候が見られない。北半球で大陸から離れた南半球オーストラリア中央部・アフリカ南西部・南極大陸を除いた地域などがそれに相当する。

気候と植生

大陸性気候となる場所では冬は北・南極大陸性気団または寒帯大陸性気団が、夏は熱帯大陸性気団または赤道大陸性気団がそれぞれ長期間居座り夏と冬の気温差を大きくしている。さらに緯度が高い地域では夏は白夜となり、太陽が低い高度で長時間地表を照らし続ける為、夏の暑さに拍車をかける。

夏は非常に暑く昼の気温が25℃から30℃以上と熱帯と肩を並べる気温に達するが、朝晩の気温は10℃台と冷え込むことがある。冬は同緯度のどの地域よりも気温が低くなり最低気温は-20℃から-5℃と非常に寒く、最高気温でも-10℃から5℃くらいとなる。年間降水量は寒いほど少ないが、平均して600~1200mm程度である。

大陸性気候の地域の植生は森林や高い草の生えるプレーリーが多く、世界でも最も生産性の高い農地もこの地域にある。

ケッペンの気候区分との比較

ケッペンの気候区分の各気候区を大陸性気候に当てはめてみると湿潤大陸性気候(Dfa, Dwa, Dsa, Dfb, Dwb, Dsb)においての多くの地域に見られ、また亜寒帯気候(Dfc, Dwc, Dfd, Dwd)でも内陸盆地に当てはまる地域に分類される地域などが典型的な大陸性気候にあたる。

西岸海洋性気候温帯夏雨気候地中海性気候の各気候区のうち冬の平均気温が特に低い(0℃を下回るくらい)地域、また砂漠気候のBWk、ステップ気候のBSkのうち冬の平均気温が特に低い地域は大陸性気候に近い。砂漠気候やステップ気候の一部地域を除き冬の気温が高いので根雪が見られず、大陸性気候には分類しないことが多い。

低緯度では、冬の寒さが厳しくない亜熱帯や降水量の少ないステップ気候に隣接する。ヨーロッパは、西へ進むほど大陸性気候の地域が少なくなる。

関連項目