コンテンツにスキップ

大和町 (新潟県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月15日 (火) 13:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (調整)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大和町
廃止日 2004年11月1日
廃止理由 新設合併
六日町大和町南魚沼市
現在の自治体 南魚沼市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
南魚沼郡
市町村コード 15464-4
面積 130.91 km2
総人口 14,598
(2004年3月31日)
隣接自治体 北魚沼郡小出町、北魚沼郡湯之谷村南魚沼郡六日町
十日町市、北魚沼郡堀之内町
町の木 -
町の花 八色ツツジ(レンゲツツジ
大和町役場
所在地 949-7392
新潟県南魚沼郡大和町浦佐1188-2
外部リンク 大和町
大和町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大和町(やまとまち)は、新潟県南魚沼郡の。宿場町、門前町として発展してきた。2004年(平成16年)11月1日に、南魚沼郡の六日町と合併し、南魚沼市になった。

地理

歴史

行政

  • 町長:秋山 武雄

経済

産業

  • 大崎菜

姉妹都市・提携都市

国内

地域

教育

交通

鉄道

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 浦佐毘沙門堂の裸押合い(無形民俗文化財)(3月3日
  • 賽の神(さいのかみ):小正月の行事(1月中旬)
  • 寒水行:八海山大崎口の不動滝(1月28日から1週間)
  • 節分祭:大崎山尊神社社務所(2月3日
  • 大火渡祭:八海山尊神社(10月20日

関連項目

外部リンク