コンテンツにスキップ

多田駅 (栃木県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。110.66.112.143 (会話) による 2012年5月25日 (金) 18:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎バス路線)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

多田駅
駅舎(2010年5月)
ただ
Tada
TI 37 田沼 (1.6 km)
(2.8 km) 葛生 TI 39
所在地 栃木県佐野市多田町1272-2
北緯36度22分41.93秒 東経139度35分35.83秒 / 北緯36.3783139度 東経139.5932861度 / 36.3783139; 139.5932861 (多田駅)
駅番号 TI 38
所属事業者 東武鉄道
所属路線 佐野線
キロ程 19.3 km(館林起点)
電報略号 タダ
駅構造 地上駅
ホーム 相対式 2面2線
乗降人員
-統計年度-
161人/日
-2010年-
開業年月日 1894年明治27年)3月20日
備考 簡易委託駅
テンプレートを表示
ホーム(2010年5月)
旧駅舎(2007年1月)
駅舎改築前のホーム(2007年1月)

多田駅(ただえき)は、栃木県佐野市多田町にある東武鉄道佐野線

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅無人駅となっている。次の葛生駅ホームは1線のみであることから、運行本数の多い朝夕の時間帯は当駅での列車交換が設定されている。上下線間が空いているのは、かつて盛んだった石灰石輸送の貨物列車用中線が設置されていたためである。

2007年(平成19年)10月に新築された駅舎は館林方面ホーム側にあり、葛生方面ホームとは跨線橋により連絡している。新駅舎供用開始後に、従来の木造駅舎は解体された。葛生方面ホームには待合所がある。乗車券は駅前民家で発売している。

のりば

1 佐野線 佐野館林方面
2 佐野線 葛生方面

利用状況

2010年度の1日平均乗降人員は161人である。

駅周辺

バス路線

  • 佐野市営バス 基幹線(道の駅経由)
  • 佐野市営バス 基幹線(栃本経由)
    • 葛の里壱番館 - 葛生駅入口 - 市営バス車庫前 - 中町中 - 多田駅入口 - 多田駐在所 - 栃本横町 - 田沼駅前 - 佐野市民病院 - 田沼駅前 - 根古屋神社 - 吉水駅入口東 - 奈良渕 - 朱雀町 - 厚生病院 - 佐野駅 - 市役所前 - 植野町公民館前 - 高萩町 - 佐野プレミアム・アウトレット - 佐野新都市バスターミナル

歴史

隣の駅

東武鉄道
佐野線
普通
田沼駅 (TI 37) - 多田駅 (TI 38) - 葛生駅 (TI 39)

関連項目

外部リンク