塔寺バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。153.236.207.48 (会話) による 2018年4月8日 (日) 08:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

国道49号標識
国道49号標識

塔寺バイパス(とうでらバイパス)は、福島県河沼郡会津坂下町にある国道49号バイパス道路である。

塔寺バイパス東交差点付近

概要

バイパス開通以前、塔寺付近の当時の国道49号は現在の福島県道43号会津坂下山都線の経路をとっていた。この地区では塔寺地区の人家が連担しており、道路の改良も進んでいない部分があった。

当バイパス付近では旧来から利用されてきた道路の拡幅事業 (1km) も行われた[1]

路線データ

  • 開通 : 1984年
  • 起点 : 福島県河沼郡会津坂下町塔寺
  • 終点 : 福島県河沼郡会津坂下町気多宮
  • 全長 : 1.9km
  • 車線 : 片側1車線(上下線合計2車線)

沿革

  • 1984年度(昭和59年度) - 塔寺バイパス開通
  • 1987年度(昭和62年度) - 周辺の道路拡幅が供用

地理

交差する道路

脚注

  1. ^ 福島の国道をゆく - みちづくりと沿道の歴史をたずねて p130. 1988.

関連項目