コンテンツにスキップ

周防高森駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lamkova (会話 | 投稿記録) による 2012年4月13日 (金) 01:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

周防高森駅
駅舎(2008年3月15日)
すおうたかもり
Suō-Takamori
玖珂 (3.5 km)
(3.8 km) 米川
所在地 山口県岩国市周東町下久原1555
北緯34度5分26.67秒 東経132度2分47.52秒 / 北緯34.0907417度 東経132.0465333度 / 34.0907417; 132.0465333
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 岩徳線
キロ程 20.6 km(岩国起点)
電報略号 タネ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
438人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1934年昭和9年)12月1日
備考 簡易委託駅
POS端末設置
テンプレートを表示

周防高森駅(すおうたかもりえき)は、山口県岩国市周東町下久原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)岩徳線である。

休日を除き岩国方面への始発列車が設定されている。

駅構造

徳山地域鉄道部管理の地上駅簡易委託駅。ただし、早朝・夜間・土休日は無人となる。窓口にはPOS端末が設置されている。

ホームは単式・島式2面2線。かつては2面4線(島式プラットホームに面した線路の上り本線と中線および下り本線と中線の間に貨物待避用線)であったが、現在上り線ホーム中線と貨物待避用線路は撤去されている。下りホーム側に駅舎があり、島式の上りホームへは跨線橋で連絡している。

ホーム 路線 方向 行先 備考
駅舎側 岩徳線 下り 櫛ケ浜徳山方面
反対側 岩徳線 上り 玖珂岩国方面 ただし当駅始発は下りホームから

案内上ののりば番号は設定されていない。始発の岩国行きのみは下りホームで折り返すが、駅掲示時刻表では番号ではなく「駅舎側ののりば」と案内されている。

駅周辺

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである。

  • 591人(1999年度)
  • 593人(2000年度)
  • 528人(2001年度)
  • 499人(2002年度)
  • 504人(2003年度)
  • 488人(2004年度)
  • 477人(2005年度)
  • 472人(2006年度)
  • 454人(2007年度)
  • 462人(2008年度)
  • 444人(2009年度)
  • 438人(2010年度)

歴史

  • 1934年昭和9年)12月1日 - 山陽本線の新線として、岩国駅(現・西岩国駅) - 高水駅間が開業した際に設置。
  • 1944年(昭和19年)10月11日 - 山陽本線の岩国駅(1942年に麻里布駅から改称) - 櫛ヶ浜駅間が元の柳井駅経由に戻されたため、岩徳線の所属となる。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)が継承。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
岩徳線
玖珂駅 - 周防高森駅 - 米川駅

関連項目

外部リンク