コンテンツにスキップ

呉佩孚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月9日 (水) 07:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: zh-yue:吳佩孚)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

呉佩孚
1924年のタイム誌の表紙
プロフィール
出生: 1874年4月22日
同治13年正月初7日)
死去: 1939年民国28年)12月4日
中華民国の旗 中華民国北京特別市
出身地: 山東省登州府蓬莱県
職業: 軍人・政治家
各種表記
繁体字 吳佩孚
簡体字 吴佩孚
拼音 Wú Pèifú
ラテン字 Wu P'ei-fu
和名表記: ご はいふ
発音転記: ウー ペイフー
テンプレートを表示

呉 佩孚(ご はいふ)は清末民初軍人政治家北洋軍閥直隷派の首領。子玉

山東省に商人の家庭に生まれる。科挙に合格し官吏登用の道が開かれるも、事件に巻き込まれて失脚し一時北京易者として生計を立てた。1898年聶士成率いる淮軍に入隊し、開平武備学堂を経て保定陸軍軍官学校を卒業。その後1906年には管帯に昇進、曹錕の部下となり、以後曹と行動を共にすることが多くなる。

その後、護国戦争護法軍の鎮圧にも参加。1920年安直戦争段祺瑞率いる安徽派北京政府から追い、直隷省・山東省・河南省3省の巡閲副使となる。ところが政府の主導権をめぐって同盟を結んでいた張作霖らの奉天派と対立。1922年第一次奉直戦争に勝利して、陸軍参謀総長を経て直隷省・山東省・河南省3省の巡閲使・航空監督となる。1923年2月4日に始まった労働組合「京漢鉄道総工会」の京漢鉄道全線ストライキに対して、軍隊を出動させ、江岸では労働者が多数死傷した[1]1924年には第二次奉直戦争で再び奉天派と戦うものの、部下の馮玉祥の裏切りにあい敗北。湖北省へと逃れて孫伝芳らと、奉天派および奉天派と組んだ安徽派・馮らの国民軍に対し再度攻撃を仕掛ける。しかし1926年北伐に来ていた国民政府軍に敗れて、四川省へと逃れる。

晩年は北平に寓居し、盧溝橋事件以降は日本軍から協力を求められるが態度を鮮明とせず、1939年に死去。歯科医の抜歯直後に急死したため日本軍による暗殺説が囁かれ、国民政府からは陸軍一級上将を追贈された。

出典

  1. ^ 二・七事件 - Yahoo!百科事典

参考文献

  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年
 中華民国の旗 中華民国北京政府
先代
王占元
両湖巡閲使
1921年8月 - 1923年11月
次代
蕭耀南
先代
鮑貴卿
陸軍総長(署理)
(就任せず)
1922年6月 - 8月
次代
張紹曽
先代
曹錕
直魯豫三省巡閲使
1923年11月 - 1924年10月
次代
(廃止)