初春 (初春型駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tankernisseimaru (会話 | 投稿記録) による 2011年11月19日 (土) 06:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎参考文献)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

初春
艦歴
発注 マル1計画
起工 1931年5月14日
進水 1933年2月27日
就役 1933年9月30日
その後 1944年11月13日戦没
除籍 1945年1月10日
性能諸元(竣工時)
排水量 基準:1,400t
公試:1,680t
全長 109.5m
全幅 10.0m
吃水 3.5m
主缶 ロ号艦本式缶3基
主機 オール・ギアードタービン2基2軸 42,000hp
最大速 36.5ノット
兵員 205名
兵装 50口径12.7cm連装砲 2基4門
50口径12.7cm単装砲 1基1門
40mm単装機銃 2基
61cm3連装魚雷発射管 3基9門
(八年式魚雷18本)

初春(はつはる)は、大日本帝国海軍駆逐艦初春型の1番艦である。この名を持つ日本海軍の艦船としては2隻目。

艦歴

佐世保工廠1931年(昭和6年)5月14日に起工され、1933年(昭和8年)9月30日竣工した。日本の駆逐艦として初めて、魚雷次発装填装置を設けた。

太平洋戦争開戦時には、第1水雷戦隊第21駆逐隊に所属し、内海西部で対潜掃蕩に従事した。1942年(昭和17年)1月、輸送船団を護衛しダバオに入港し、出港後の同月25日に軽巡洋艦「長良」と触衝し、ダバオで応急修理を実施した。同年5月、北方部隊に編入し、アッツ攻略作戦に参加、以後、千島方面等で活動した。同年10日17日、キスカへの輸送中に敵機の攻撃を受け被弾、戦死2名、負傷者14名が出て航行不能となり、曳航され舞鶴1943年(昭和18年)9月末まで修理を行った。

修復後は、シンガポールトラック島、千島など各地で護送任務についた。1944年(昭和19年)3月から北海道方面で活動し、6月より硫黄島輸送作戦に従事。10月、第二次多号作戦に参加し、オルモックへの突入に成功した。11月13日、マニラ湾において米空母機動部隊の空襲を受け沈没した。

歴代艦長

艤装員長

  1. 田原吉興 少佐:1933年5月1日 -

艦長

  1. 田原吉興 少佐:1933年9月30日 -
  2. 前川新一郎 少佐:1938年11月15日 -
  3. 浜中脩一 少佐:1939年11月20日 -
  4. 横山喜一 少佐:1940年4月24日 -
  5. 牧野担 少佐:1940年9月27日 -
  6. 山名寛雄 少佐:1942年11月15日 -
  7. (兼)人見豊治 中佐:1943年5月20日 -
  8. 飛田清 少佐:1943年9月10日 -
  9. 長倉義春 少佐:1944年4月1日 -
  10. 大熊安之助 少佐:1944年10月1日 -

参考文献

  • 雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集17 駆逐艦 初春型・白露型・朝潮型・陽炎型・夕雲型・島風』光人社、1997年。