コンテンツにスキップ

八千代町 (兵庫県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月5日 (土) 00:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (調整)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

八千代町
廃止日 2005年11月1日
廃止理由 新設合併
八千代町、中町加美町多可町
現在の自治体 多可町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
多可郡
市町村コード 28363
面積 53.07 km2
総人口 6,204
(2004年7月1日)
隣接自治体 西脇市加西市市川町神崎町加美町中町
町の木 ヒノキ
町の花 ささゆり
町の鳥 キジ
八千代町役場
所在地 677-0192
兵庫県多可郡八千代町中野間650番地
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

八千代町(やちよちょう)は、兵庫県中部にかつて存在した2005年11月1日中町加美町・八千代町の3町が合併し、多可町となったため消滅した。多可町において、旧八千代町域は地域自治区として「八千代区」が設置された。

地理

隣接していた自治体

歴史

  • 1954年(昭和29年)3月25日 野間谷村と加西郡大和村が合併、八千代村発足。
  • 1960年(昭和35年)1月1日 八千代村が町制施行、八千代町となる。
  • 2005年(平成17年)11月1日 中町・加美町と合併、多可町になり消滅。

行政

  • 町長 森位正己

経済

産業

  • 織物業:播州織の一大産地として、昭和の半ばまで活況を呈した。
  • 食品産業:高野豆腐を日本で初めて量産化。商業的な流通に成功した。


姉妹都市・提携都市

国内

地域

教育

交通

鉄道路線

町内を走る鉄道路線は無い。

バス路線

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

その他

  • 敬老の日」発祥の地として知られる。終戦間もない1947年(昭和22年)、当時の野間谷村(現・八千代町)村長であった門脇政夫と助役の山本明が敬老精神の発揚を目的に「としよりの日」を提唱。やがて兵庫県レベルでの制定、「敬老の日」への改称を経て、1966年より国民の祝日に指定された。詳細は敬老の日を参照。

関連項目

外部リンク