コンテンツにスキップ

伊達秀宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tribot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月24日 (土) 01:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (bot: WP:BOTREQ#令制国の守・介カテゴリの除去 oldid=41765954)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
伊達 秀宗
時代 安土桃山時代から江戸時代前期
生誕 天正19年9月25日1591年11月11日
死没 明暦4年6月8日1658年7月8日
改名 兵五郎(幼名)、秀弘(初名)、秀宗
別名 伊達侍従、豊臣秀宗、宇和島侯
戒名 等覚寺殿前遠州太守拾遺義山常信大居士
墓所 愛媛県宇和島市野川の等覚寺
東京都港区高輪の佛日山東禅寺
官位 従五位下侍従遠江守従四位下
主君 豊臣秀吉秀頼徳川家康秀忠家光
伊予宇和島藩
氏族 伊達氏豊臣氏
父母 父:伊達政宗
母:飯坂氏(猫御前。異説あり)[1]
猶父:豊臣秀吉
兄弟 秀宗忠宗宗清宗泰宗綱宗信宗高
竹松丸、宗実宗勝亘理宗根五郎八姫
牟宇姫、岑姫、千菊姫、津多
正室:徳興院(井伊直政の娘)
側室:渡辺氏、山上氏、吉井氏、小池氏、某氏
宗実(長男)、宗時(次男)、宗利(三男)
桑折宗臣(四男)、宗純(五男)、徳松(六男)
宗職(七男)、岩松(八男)、宗則(九男)
娘(渡辺左衛門首室)、他5女
テンプレートを表示

伊達 秀宗(だて ひでむね)は、伊予宇和島藩の初代藩主。初代仙台藩伊達政宗の長男。母は側室の飯坂の局。異母弟に仙台藩2代藩主伊達忠宗がいる。

生涯

天正19年(1591年)9月25日、伊達政宗の長男(庶長子)として陸奥柴田郡村田城にて生まれる。文禄5年(1596年)5月9日、豊臣秀吉猶子となり、秀吉のもとで元服し、秀吉から偏諱を受けて秀宗と名乗った。後に豊臣姓も授かっている[2]。この時、秀吉の計らいで従五位下侍従に叙位・任官され、豊臣秀頼のお側小姓として取り立てられている。秀吉死後の慶長5年(1600年)に五奉行石田三成らが五大老徳川家康に対して挙兵すると、三成方の宇喜多秀家の邸で人質となる。

政宗の長男であったが、生母の飯坂氏が側室だったために本家の家督を嗣ぐことができず、秀吉・秀頼の側に仕えたことから徳川氏の世では仙台藩主としてふさわしくないという理由で、別家を興すことを父・政宗が考える。慶長19年(1614年)の大坂冬の陣には父と共に参陣し、初陣を飾る。戦後、大御所徳川家康から参陣の功として政宗に与えられた伊予宇和島10万石を別家として嗣ぎ、同年12月25日にその初代藩主となった。家臣団の多くは政宗が伊達家中から選んだ者で、秀宗入部の際、57騎騎馬団のほか足軽、小者あわせ約1200名がいたとされる。重臣は政宗の意を受けて秀宗を輔弼した。また、藩政整備のための初期資金として仙台藩から6万両の借財をした。

元和6年(1620年)、家老山家公頼が対立していた桜田元親に襲撃されて一族皆殺しにあう。秀宗はこれを幕府や政宗に報告しなかったことから、激怒した父によって勘当される。公頼はもともと政宗の家臣であり、政宗側の人間であった。そのためか、事あるごと様々なことに口を挟んだため、秀宗は疎ましく感じていたとされる。さらに翌元和7年(1621年)、怒りの収まらない政宗は老中土井利勝に対して宇和島藩の返上を申し入れた(和霊騒動)。結局、利勝のとりなしで政宗は申し入れを取り下げ、政宗と秀宗は面会し、その場で秀宗は長男であるにもかかわらず仙台藩の家督を嗣げなかったことや、長期にわたって人質生活を送らされていたことから、政宗に対しかなりの恨みを持っていることを話した。政宗もその秀宗の気持ちを理解し、勘当は解かれた。この件をきっかけとして親子の関係は良好になったとされる。

その後、秀宗は藩政に注力した。翌年の元和8年(1622年)12月、遠江守を叙任する。寛永3年(1626年)8月19日には従四位下に昇位する。明暦3年(1657年)には五男の宗純に伊予吉田藩を分知する。

寛永15年(1638年)頃より病床に臥すことが多くなり、実質的な政務は世子であった次男の宗時に任せており、『大武鑑』などでも歴代に宗時を入れている記述が見られることより、幕府からも実質的な当主は宗時であると認識されていた。承応2年(1653年)に宗時が早世した後は三男の宗利が世子となり、明暦3年(1657年7月21日、宗利に家督を譲って隠居した。明暦4年(1658年)6月8日に死去、享年68。

系譜

  • 正室:徳興院(井伊直政の娘)
    • 長男・宗実(左近大夫、嫡子であったが病弱のため、嫡を辞す)
    • 次男・宗時(世子、父に先立つ)[3]
  • 側室:渡辺氏
    • 三男・宗利(宇和島伊達家2代当主)
    • 七男・宗職(降臣、吉田伊達家3代伊達村豊の父)
  • 側室:山上氏
    • 四男・宗臣(宇和島城代家老、桑折宗頼養子)
  • 側室:吉井氏
    • 五男・宗純(吉田伊達家初代)
  • 側室:某氏
    • 徳松
    • 女(渡辺左衛門首妻)
    • 岩松
  • 側室:小池氏
    • 九男・宗則(降臣、勘当され吉田に逃亡)

脚注

  1. ^ 生母は飯坂の局とする説と新造の方とする説があり、伊達家の史料でも両者が混同されている例があり、判然としない。
  2. ^ 村川浩平「羽柴氏下賜と豊臣姓下賜」
  3. ^ 兄に代わり世子となり、父秀宗が病床に臥してからは当主代行となっていたが、父に先立つ。『大武鑑』では2代とされている。

関連項目