コンテンツにスキップ

マンゴープリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Leong0083 (会話 | 投稿記録) による 2012年6月1日 (金) 14:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マンゴープリン

マンゴープリン英語: Mango pudding、中国語(普通話)): 芒果布丁、広東語: 芒果布甸、香芒布甸)は、洋生菓子の一種。マンゴーの完熟した果肉を潰し、生クリームゼラチン砂糖などと混ぜて、冷やし固めたゼリー

概要

プリンという名が付いているが、本来のプリンのような蒸す工程がなく、また現在は鶏卵も使用しない例が多く、ゼラチンで固めるレシピが一般的であるため、実際は乳製品の風味を加えた不透明なフルーツゼリーの一種である。

香港のレストランでデザートとして供され、台湾中国日本などにも広まった。本来、フィリピンのペリカンマンゴーの実が多く成る、4月から9月ごろまでの季節商品であった。現在も季節限定で出している店舗も少なくないが、工業的に大量生産されるものは、冷凍果肉やピューレーの使用によって通年作られている。

歴史

最初に作られた時期や場所は考証が必要であるが、1980年代にはすでに香港に存在している。この頃、香港でフィリピンマンゴーの流通が広がったことが背景にある。

1980年代後半から、アニメ雑誌『ファンロード』が読者を集めて行った香港ツアーでは、参加者が食べたマンゴープリンがおいしいかった旨の感想が同誌で紹介された。1987年にこれらのツアーの内容をまとめて出版された『ファンロード特別編集93 香港・台湾ゲボボ・ガイド』[1]にも、魚の形のマンゴープリンの写真に「夏場は小さい店でも食べられる」との説明があり、季節商品であったことが知れる。

出版数の多いガイドブックとしては、1989年飛山百合子がまとめた『地球の歩き方 旅のグルメ「香港」』[2]が紹介している。

1990年代になると、香港でも出す店が増え、各種ガイドブックや雑誌も取り上げるようになると、香港のマンゴープリンは果肉たっぷりで美味であるとして日本からの観光客の注目を集めた。1997年の中国への返還を前に出版ブームとなった香港紹介本にもマンゴープリンのこうした紹介がある。この頃から日本でも独自に「マンゴープリン」と称するものが製造販売されるようになったが、香港の物とは全く異なる、風味の薄いものであった。

2005年、日本で生果としてのマンゴーの人気が高まり、再び多くの食品メーカーから、マンゴープリンを含むマンゴー入りの製品が各種発売されるようになった。また、香港の甘味処である「糖朝」が日本各地に店舗を持ち、本場レシピのマンゴープリンを展開し、ホテル洋菓子店でも消費者の求める本物指向に応える商品が増えてきた。現在では、日本でもある程度のコストを払えば、香港に近い味のマンゴープリンを食べられるようになっている。

香港のマンゴープリン

魚の形(香港)

現在の香港では、各中華料理店や洋食レストランが店内で製造し、デザートとして客に供している。果肉をある程度残して、混ぜ込む事が多い。1990年代までは卵黄を加えるレシピも広く採用されていたが、現在は卵黄を入れないものがほとんどである。

の様なデザインで、上にハートの模様が入った金型を使って作る店が多いが、他にもマンゴーの果実の形をした金型や、の形をした金型を使う店もある。宴会料理では大きなボールで作った物を客が取り分けるスタイルもある。

レストランでは無糖練乳(エバミルク)をかけたり、ホイップクリームを添える場合が多いが、場合によってさらにマンゴーの果肉か缶詰のサクランボペパーミントの葉をアクセントとして添える程度の総じてシンプルなものである。一方、デザートを主力に営業している店では、マンゴーやメロンその他のフルーツの果肉、アイスクリームシャーベット燕の巣ナタ・デ・ココなどと盛り合わせたり、スムージーと合わせたりして、豪華なものを出す例が多い。

日本のマンゴープリン

神戸南京町

高級店や香港資本の店などで香港と同じ作り方で供される例もあるが、日本で販売されているものの多くのは、プラスチック容器に充てんされた工場生産のものであり、使用している材料も、生のマンゴー果肉ではなくマンゴーピューレーまたはマンゴー果汁を、ゼラチンではなく増粘多糖類を、生クリームではなく脱脂粉乳植物性脂肪を使っている事が多い。場合によっては、マンゴーの代わりに色が似ている黄桃を刻んで入れている場合さえある。そのため、風味の面でも栄養価の面でもいわゆる本場のものとはかなり異なるものが多い。また、洋菓子店などで売られることが多く、カスタード・プディングの容器と似たカップに入れて販売される事が多い。

バリエーション

  • 焼きマンゴープリン(広東語: 焗芒果布甸):オーブンに入れて表面に焦げ目をつけたもの。
  • フルーツマンゴープリン、マンゴープリンアラモード(広東語: 什果芒果布甸):フルーツやアイスクリームなどと盛り合わせたもの。

香港風の作り方

2個分の例

  1. 熟したマンゴー1個を捌いて、果肉を小さなさいの目切りにする。マンゴーが大きい場合は、使用量を調整するか、一部を大きめのさいの目切りにし、飾りとして使うとよい。
  2. ゼラチン7gを100mlの熱湯で溶かしてから、砂糖30gを加えて溶かす。
  3. マンゴーの半量、特に形の悪い部分を裏ごしして、上記のゼラチン液に加え、エバミルクまたはホイップしない生クリーム50mlを加える。好みで卵黄1個、もしくは極少量のレモン汁を加えても良い。
  4. 残りのマンゴー果肉を加えて軽く混ぜてから、プリン型に分け、冷蔵庫で1時間程度冷やす。
  5. プリン型から出して、ひっくり返して皿に移す。型の外側を常温の水で少し暖めてやると、マンゴープリン表面が軟らかくなり、簡単に取れる。
  6. エバミルク少量を上にかけて出す(マンゴー果肉に余裕があれば、横に添える)。

参考文献

  1. ^ ラポート編。p9。
  2. ^ 飛山百合子&CPC著作・取材・編集, ダイヤモンド社, 1989. ISBN 4478078815

関連項目

外部リンク