コンテンツにスキップ

プテラノドン科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2011年8月11日 (木) 06:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: es:Pteranodontidae)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

プテラノドン科
Pteranodontidae
生息年代: 後期白亜紀
保全状況評価
絶滅(化石
地質時代
中生代白亜紀後期
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
階級なし : (未整理[1]真正爬虫類 Eureptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
階級なし : (未整理)主竜類 Archosaurs
(未整理)鳥頸類 Ornithodira
: 翼竜目 Pterosauria
亜目 : 翼指竜亜目 Pterodactyloidea
上科 : オルニトケイルス上科 Ornithocheiroidea
: プテラノドン科 Pteranodontidae Marsh, 1876
学名
Pteranodontidae 
Marsh, 1876
タイプ属
プテラノドン
シノニム

オルニトストマ科
Ornithostomatidae Williston, 1893

和名
プテラノドン科
英名
Pteranodontids
下位分類群(
本文参照

プテラノドン科学名familia Pteranodontidae)は、中生代白亜紀後期に北アメリカを中心とする海洋を生息域とした、大型の翼竜の一群()。 翼指竜亜目- オルニトケイルス上科Ornithocheiroidea)に分類され、プテラノドン属を模式属とする。

この科に属する種の多くは後頭部から突出した特徴的な鶏冠(とさか)を有する。 ひときわ特殊化した鶏冠の持ち主であるニクトサウルスは、独自のニクトサウルス科を設ける説と、本科に分類する説とがある。

分類

オルニトストマの全身骨格化石標本

上位分類、および、下位分類を表す。全て絶滅種である。

脚注

  1. ^ 分類学上、現在のところ未整理の階級。階級未定の分類群。以下同様。

プテラノドン・ステルンベルギ
(生態復元想像図)