コンテンツにスキップ

ビロードカワウソ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月1日 (日) 20:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: uk:Lutrogale perspicillata)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ビロードカワウソ
ビロードカワウソ
ビロードカワウソ Lutrogale perspicillata
保全状況評価
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書II類
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: イタチ科 Mustelidae
亜科 : カワウソ亜科 Lutrinae
: ビロードカワウソ属 Lutrogale
Gray, 1865
: ビロードカワウソ L. perspicillata
学名
Lutrogale perspicillata
(Geoffroy, 1826)
シノニム

Lutra perspicillata Geoffroy, 1826

和名
ビロードカワウソ
英名
Indian smooth-coated otter
Smooth-coated otter

ビロードカワウソ(黒鵞絨川獺、Lutrogale perspicillata)は、動物界脊索動物門哺乳綱ネコ目(食肉目)イタチ科ビロードカワウソ属(カワウソ属とする説もあり)に分類される食肉類。本種のみでビロードカワウソ属を構成する。

分布

イラク南部、インドインドネシアジャワ島<絶滅?>、スマトラ島ボルネオ島)、カンボジアタイ中華人民共和国南部、ベトナムマレーシアミャンマーラオス

形態

体長65-79cm。尾長40-50.5cm。体重7-11kg。尾は側扁するが、外縁はわずかに扁平。全身は黒褐色や灰褐色の滑らかな体毛で被われる。和名や英名(smooth-coated=滑らかな毛皮の)は体毛に由来する。頬や喉は白い体毛で被われる。

眼窩は大型。吻端の体毛が無く皮膚が露出した部分(鼻鏡)の上部は平坦。臼歯は大型。四肢は非常に大型で、指趾の間には分厚い水かきがある。

生態

マングローブなどに生息し、海洋に生息する事もある。水場を求めて陸伝いに長距離を移動する事もある。ペアとその幼獣からなる2-10頭の家族群を形成し生活する。

食性は動物食で、魚類なども食べる。群れで獲物を包囲し追いつめてから捕える。

繁殖形態は胎生。10-12月に交尾を行い、妊娠期間は63-65日。雌雄で掘った巣穴に、1回に1-4頭(平均2頭)の幼獣を産む。

人間との関係

インドでは本種を用いた伝統漁法がある。

開発や干拓による生息地の破壊、水質汚染などにより生息数は減少している。

関連項目

参考文献

  • 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編 『動物大百科1 食肉類』、平凡社1986年、139、145頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ4 インド、インドシナ』、講談社2000年、28-29、143-144頁。

外部リンク