ジョージ6世戴冠記念観艦式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2405:6580:3800:1600:b11b:a993:4d07:217d (会話) による 2022年11月3日 (木) 18:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎招待国)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ジョージ6世戴冠記念観艦式(ジョージろくせいたいかんきねんかんかんしき)は、1936年退位した英国王エドワード8世に代わって新国王となったジョージ6世戴冠式を記念した観艦式である。1937年5月20日に実施した。

招待国

写真は本観艦式におけるドイツ装甲艦「アドミラル・グラーフ・シュペー」。後方の濃灰塗装の戦艦はイギリス戦艦「レゾリューション」、最奥の白系塗装のは巡洋戦艦「フッド

招待されたのはアルゼンチンキューバデンマークエストニアフィンランドフランスドイツギリシャ日本オランダポーランドポルトガルルーマニアスペインスウェーデントルコアメリカ合衆国ソビエト連邦の18カ国。

フランスは竣工したばかりの新鋭高速戦艦巡洋戦艦)「ダンケルク」を、ナチス・ドイツドイッチュラント級装甲艦(俗称ポケット戦艦[1]アドミラル・グラーフ・シュペー」を[注釈 1]、日本は条約型甲巡足柄」を[4]、アメリカはロッドマン提督が座乗する戦艦ニューヨークを派遣した。日本は秩父宮雍仁親王昭和天皇の名代)と勢津子妃を派遣し、秩父宮はイギリス戦艦クイーン・エリザベス (HMS Queen Elizabeth, 00) に乗艦して観艦式に臨んだ。

なお、ホスト国イギリスの超弩級戦艦ネルソン級、オランダ海軍、ドイツ海軍、日本海軍、フランス海軍以外の参加艦は、第一次世界大戦前後に建造された旧式艦が多かった。また第一次世界大戦後に建造されたものでは、日本海軍(足柄)、ドイツ海軍(シュペー)、フランス海軍(ダンケルク)、オランダ海軍(ジャワ)、フィンランドの最新鋭艦「ヴァイナモイネン[注釈 2]やポーランドの「バーザ」やスペインの「シスカル」などがあった。

外国招待艦艇の中でも、足柄(1万トン級重巡)、シュペー(ポケット戦艦)[8]、ジャワ(満載排水量約8,000トン)、ダンケルク(満載排水量約35,000トン最新鋭主力艦)や、近代化改修実施後のソ連戦艦マラート、アメリカ戦艦ニューヨークなど列強の精鋭艦をのぞけば、小規模な海軍しか保有していない国家が派遣できたのは、海防戦艦もしくは小型艦(駆逐艦通報艦)であった。新鋭巡洋艦を多数保有していたイタリア王国は、ジョージ6世戴冠記念観艦式にイタリア王立海軍の艦艇を1隻も派遣しなかった。

参加艦船

観閲船(御召船)

招待された外来艦

※国名ABC順。

出典

  1. ^ イギリスとナチス・ドイツは1935年中旬に英独海軍協定を締結し、一応外交関係を保っていた[2]。なお観艦式参加時のシュペー艦長はコンラート・パツィヒ大佐であった[3]
  2. ^ ヴァイナモイネンは1929年10月15日起工、1930年12月20日進水、1932年9月29日竣工、1932年12月31日に艦隊へ配備された[5]。「スウェーデン海軍の海防戦艦ドロットニング・ヴィクトリアが、フィンランド海軍の海防戦艦イルマリネンを曳航してジョージ6世戴冠記念観艦式に送り届けた。」という俗説(記事)がある[6]。実際には両艦は行動を共にしておらず、俗説は事実ではない[7]
  3. ^ イタリア王国が建造したピサ級巡洋艦で、ギリシャ海軍が購入したもの[11]。1911年6月24日、ジョージ5世戴冠記念観艦式に参加した[12]

脚注

参考文献

  • ゴードン・ウィリアムソン〔著〕、イアン・パルマ―〔カラー・イラスト〕『世界の軍艦イラストレイテッド2 German Pocket Battleships 1939-45 ドイツ海軍のポケット戦艦 1939 ― 1945』柄澤英一郎〔訳〕、株式会社大日本絵画〈オスプレイ・ミリタリー・シリーズ Osprey New Vanguard〉、2006年1月。ISBN 4-499-22899-9 
  • 橋本若路『海防戦艦 設計・建造・運用1872~1938』イカロス出版株式会社、2022年7月。ISBN 978-4-8022-1172-7 
  • ダドリー・ポープ『ラプラタ沖海戦 グラフ・シュペー号の最期』内藤一郎(第5版)、早川書房〈ハヤカワ文庫ノンフィクション〉、1978年8月。ISBN 4-15-050031-2 

関連項目

外部リンク