アンリ・ポアンカレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。DDR (会話 | 投稿記録) による 2015年12月17日 (木) 07:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アンリ・ポアンカレ
生誕 1854年4月29日
フランスの旗 フランス帝国ロレーヌ地域圏ナンシー
死没 1912年7月17日 (満58歳没)
フランスの旗 フランス共和国パリ
居住 フランスの旗 フランス
国籍 フランスの旗 フランス
研究分野 数学者物理学者
研究機関 鉱山技師団
カーン大学
ソルボンヌ大学
経度局
出身校 リセ・ナンシー
理工科学校
パリ国立高等鉱業学校
博士課程
指導教員
シャルル・エルミート
博士課程
指導学生
ルイ・バシュリエ
主な業績 ポアンカレ予想
三体問題
トポロジー
特殊相対性理論
主な受賞歴 シルヴェスター・メダル(1901)[1]
マテウチ・メダル (1905)
署名
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジュール=アンリ・ポアンカレJules-Henri Poincaré1854年4月29日1912年7月17日)はナンシー生まれのフランス数学者数学数理物理学天体力学などの重要な基本原理を確立し、功績を残した。

フランス第三共和制大統領レーモン・ポアンカレはアンリの従弟(いとこ)

概要

キュリー夫人と(第1回ソルベー会議・1911年)

位相幾何学の分野では、トポロジー概念の発見や、ポアンカレ予想など、重要な活躍をしている。また、フックス関数と非ユークリッド幾何学との結びつきについての数学的な発見をした際に、その過程の詳しい叙述を残して、その後の数学研究の心理学的側面の研究にも影響を与えた。

その他、ヒルベルト形式主義に対する批判をして、初期の数学的直観主義の立場を表明した。電子計算機がない時代にカオス的挙動について言及した点でも特筆され、後に「バタフライ効果」と呼ばれる予測不能性などが著書の中で触れられている。

広範な範囲で生産的な活動をしたが、その論文には多くの不正確な部分がある。数学者ジャン・ガストン・ダルブーはポアンカレの学位論文を読んで、その曖昧さを指摘している。何よりも直感を信じるポアンカレの立場は「数学者とは不正確な図を見ながら正確な推論のできる人間のことである」という彼の言葉が示す通りであった。

受賞

主要著作

  • 常微分方程式―天体力学の新しい方法 - Les méthodes nouvelles de la mécanique céleste(1893)
  • 科学と仮説 - La Science et l'hypothèse(1902)
  • 科学の価値 - La Valeur de la Science(1905)
  • 科学と方法 - Science et méthode(1908)
  • 科学者と詩人 - Savants et écrivains(1910)
  • 晩年の思想 - Dernières pensées(1913)

邦訳

脚注

  1. ^ "Poincare; Jules Henri (1854 - 1912)". Record (英語). The Royal Society. 2012年5月27日閲覧

関連項目

外部リンク

前任
シュリ・プリュドム
アカデミー・フランセーズ
席次24

第15代:1908年 - 1912年
後任
アルフレッド・カピュ