コンテンツにスキップ

アルコール度数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。60.47.84.144 (会話) による 2011年9月20日 (火) 19:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アルコール度数(アルコールどすう)はあるアルコール飲料に対するエタノール体積濃度を百分率(パーセント、%)で表示した割合である。数多くの国で標準的に使われている。

xx度、xx%、あるいは、alcohol by volume を略してxx% ABV のように表す。日本では「1度」=「1%」である。

ゲイ=リュサック度数と呼ぶ国もある(ゲイ=リュサックフランス化学者)。

アルコール度数の計測にはアルコール度数計(酒精計など)が用いられる。なお厳密に体積濃度を測るには、測定時の温度を決めなければならない。日本酒税法では15と決めている。

プルーフ

英語圏では、度数のほかプルーフも使われる。USプルーフは度数の2倍、UKプルーフは度数の約1.75倍である。

ただし、アメリカでは連邦規則集 (Code of Federal Regulations; CFR) により度数の表示が義務付けられている(併記は可)。イギリスも、EU標準の国際法定計量機関に従い、1980年からは度数に切り替わった。

英語圏で degree° といえばプルーフのことなので、注意が必要である。

アルコール度数の代表的な例