コンテンツにスキップ

ぼくと、ぼくらの夏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tribot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月26日 (木) 11:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (bot: WP:BOTREQ#Category:翻案作品以下の改名 oldid=42229182)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ぼくと、ぼくらの夏(-、-なつ)は樋口有介の小説。万年平刑事の息子とテキ屋の娘が繰り広げる青春ミステリー。

映画とテレビドラマ化されている。

概要

樋口有介のデビュー作。1988年に単行本が文藝春秋から発売され、1991年には同じく文藝春秋より文庫化。尚、文庫版は2007年に復刊した。開高健イーデス・ハンソンがこの作品を絶賛している。

あらすじ

主人公の戸川春一はフォルクスワーゲンを乗り回している巨人ファンの刑事を父に持つ三多摩地区の高校生。ある夏の日、同級生の岩沢訓子が変死し、それをキッカケにテキ屋の酒井組の娘である酒井麻子と急接近する。春と麻子は訓子の死因を判明するために奔走するが、ひょんなことから酒井組の用心棒である秀松から麻子の母親と戸川刑事が高校時代恋仲になって駆け落ちしたという内緒話を聞かされ2人はビックリする。しかし、追い討ちをかけるように今度は別の同級生である新井恵子も変死。戸川刑事は春や麻子たちの担任である村岡先生に事情聴取するが、その戸川刑事自身が村岡先生に一目惚れしてしまう。

映画

1990年に公開された。メインロケ地は茨城県下妻市。この映画では村岡先生が現役の高校教師兼FM茨城のDJという設定になっている。全編にわたりGSが流れ、暗い結末の原作とは違いラストはタイガース・メモリアルクラブバンドの『懐かしきラブソング』にのせて遠くへ旅立つ村岡先生を戸川刑事が土浦駅で見送る切ないシーンの後、春一と麻子が大竹海岸を駆けずり回る爽やかなシーンで幕を閉じる。

キャスト
スタッフ
  • 製作:マコ・エンタープライス
  • 脚本:神波史男、前田順之介
  • 監督:小平裕
  • 音楽:ミッキー吉野
  • 音楽プロデューサー:森本太郎
  • 音楽監修:伊藤強
  • 主題歌:タイガース・メモリアルクラブバンド「君よ女神のままに」
  • 企画・製作者:井上高
  • プロデューサー:瀬戸恒雄、浅沼一郎

テレビドラマ

1990年9月15日テレビ朝日系『土曜ワイド劇場』で、「真夏の女子高生連続殺人 甘くてあぶないぼくとぼくらの夏」というタイトルで放送された。

スタッフ
キャスト

その他 - 松原智恵子(特別出演)、あめくみちこ中村綾土屋嘉男新藤恵美信実一徳石井愃一大林丈史 ほか