おのくん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.85.249.227 (会話) による 2016年3月11日 (金) 22:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おのくん
Onokun
おのくんハウスにて
対象
モチーフ サル
指定日 2012年(平成24年)
指定者 小野駅前郷プロジェクト
関連グッズ MACHI BURAタンブラー ほか
備考 着ぐるみの名称 : でっかいおのくん
公式サイト おのくんのホームページ
テンプレートを表示

おのくんは、宮城県東松島市の「小野駅前応急仮設住宅」の主婦らがひとつずつ手縫いで作っている、サルがモチーフのキャラクターぬいぐるみ[1]ソックモンキー)。東日本大震災からの復興への願いがこめられている。「めんどくしぇ」が合い言葉。

概要

2011年平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)に伴う津波によって、宮城県東松島市は大きな被害を受けた。同市では同年3月28日より応急仮設住宅の建設が始まり[2]8月31日には避難者の入居が完了したため、全避難所が閉鎖された[3]。同市の「小野駅前応急仮設住宅」(東松島市牛網字駅前2丁目、北緯38度23分43.9秒 東経141度10分9.5秒)は、JR仙石線陸前小野駅前にあり、8月中旬に入居が始まった[4]

2012年(平成24年)4月20日、同仮設住宅に居住する被災者が、埼玉県在住者から手作りのぬいぐるみソックモンキー」をプレゼントされた[5]。これをきっかけに同仮設住宅の「小野駅前郷プロジェクト」に参加する主婦らによりソックモンキー作りが始まった[5][6]。同プロジェクトでは、気負わず無理せず肩の力を抜いてという意味で「"がんばろう!" じゃなくて "めんどくしぇ"」(めんどくしぇは仙台弁で面倒くさいの意味)を合言葉にしており、時折 "めんどくしぇ" とぼやくメンバーたちにより製作が続いた[6]。名称がなかったソックモンキーは、ボランティア活動のため同市に訪れたNHKアナウンサー小野文恵により「めんどくしぇ人形」と命名されたものの、その後、同プロジェクトでの話し合いにより「おのくん」に改名された[6]

「おのくん」を展示・販売している同仮設住宅は「おのくんハウス」とも呼ばれるようになった。しかし、2014年(平成26年)4月に仮設住宅の移転問題が発生し、将来的には復興公営住宅などへの住み替え後に廃止されることなどから、製作・展示・販売の常設施設である「空の駅」を陸前小野駅前に設置しようと活動をしている。

2014年(平成26年)4月20日(日)には、小野市民センターにて誕生会となる「めんどくしぇ祭2014」が開催され、着ぐるみの「でっかいおのくん」も登場した。2015年(平成27年)4月18日(日)には「めんどくしぇ祭2015」が開催された。

手作りであるため同じ靴下でも同じように完成せず、世界でひとつのおのくんとなる。購入者は「里親」となり我が子のように可愛がる。購入したおのくんを「おのくんハウス」に連れて行くことを「里帰り」という。

「東松島へ来てほしい」という思いから「おのくんハウス」での対面販売を優先しているため、通信販売では約半年待ちとなっている(2014年3月時点)[7]

ソックモンキー

モデルとなったのはアメリカのソックモンキー。1930年初頭の世界大恐慌でアメリカでも多くの人たちは貧困生活を強いられ、子供たちに遊ぶおもちゃさえも与えられない状況だった。そんな中で一人のお母さんが使い古された靴下にぼろきれを詰めて縫い合わせたて作ったのが「ソックモンキー」の始まり。その後、すぐに全米に波及しブームとなった。

メディア出演

テレビ番組

番組セットに置かれている例

脚注

関連項目

外部リンク

公式
関連サイト