Kaバンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
IEEE Kaバンド
周波数帯域
26.5 – 40 GHz
波長域
1.11 cm – 7.5 mm
関連バンド

Kaバンド(ケーエーバンド)は電磁スペクトルマイクロ波の中でも、周波数範囲26.5~40GHz、すなわち波長範囲1cm強から7.5mmである帯域のこと[1]。Kaは"K-above"(Kの上)の略であり、元のNATO Kバンドの上部であることがその理由である。これは22.24GHz(1.35cm)の大気水蒸気共鳴ピークがあるために3つのバンドに分割され、長距離伝送の用途では3つのうち中の部分は使用不可にした。30/20GHz帯の通信衛星、27.5GHzと31GHz帯のアップリンク[2]、および軍用航空機に搭載されている高解像度近接レーザーで使われている。この帯域のいくつかの周波数は法執行機関による車両速度の検出に使われている[3]ケプラーのミッションではこの周波数帯を用いて宇宙望遠鏡により収集された科学的データをダウンリンクしている。

KaバンドのKはドイツ語で「短い」を意味する言葉"kurz"に由来する[4]

衛星通信では、Kaバンドにより高い帯域幅での通信が可能となる。これはインマルサットI-5システムで使われ[5]イリジウム衛星ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で使われる予定である。KaバンドはKuバンドよりも降雨減衰の影響を受けやすく、Kuバンドはまた、Cバンドよりも影響を受けやすい[6]

この周波数は宇宙マイクロ波背景放射実験により一般的に使われている。

第5世代移動通信システムはKa帯域(28, 38, 60GHz)と部分的に重複している。

脚注[編集]

  1. ^ R. Ludwig, P. Bretchko, RF Circuit Design, Theory and Applications, Prentice Hall NJ, 2000.
  2. ^ Ka Band”. 2018年6月閲覧。
  3. ^ Elert, Glenn. “Frequency of a Police Radar Gun”. 2018年6月閲覧。
  4. ^ http://www.itwissen.info/definition/lexikon/K-Band-K-band.html (german)
  5. ^ Archived copy”. 2013年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月6日閲覧。
  6. ^ Miller, Peter. “Ka-Band – the future of satellite communication?” (pdf). 2016年7月6日閲覧。