宮城県道44号角田山元線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道
宮城県道44号標識
宮城県道44号 角田山元線
主要地方道 角田山元線
実延長 14.7 km
起点 角田市角田中島下【北緯37度58分37.8秒 東経140度47分20.1秒 / 北緯37.977167度 東経140.788917度 / 37.977167; 140.788917 (県道44号起点)
終点 亘理郡山元町坂元【北緯37度55分43.0秒 東経140度54分45.6秒 / 北緯37.928611度 東経140.912667度 / 37.928611; 140.912667 (県道44号終点)
接続する
主な道路
記法
国道113号
E6常磐自動車道
国道6号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
角田市島田付近(2008年10月)

宮城県道44号角田山元線(みやぎけんどう44ごう かくだやまもとせん)は、宮城県角田市から宮城県亘理郡山元町に至る県道主要地方道)である。

概要[編集]

角田市中心部で国道113号国道349号と重複している)から分岐、阿武隈川を渡り小斎峠(標高160 m)を越えて亘理郡山元町に至る。

1983年昭和58年)1月11日付でそれまでの県道角田山下線、県道小斎峠角田線および県道丸森山元線を再編する形で路線認定された。角田市、亘理郡山元町および伊具郡丸森町の境である小斎峠には通行規制時に道路を封鎖するためのゲートがある。

2019年3月29日付で、主要地方道相馬亘理線の改築に合わせて角田山元線の終点を相馬亘理線まで延伸する目的で、宮城県道120号坂元停車場線を統合する形で道路区域決定された[1]

なお、坂元停車場線は国道6号線と常磐線坂元駅を連絡する路線であったが、駅は東日本大震災の津波の直撃を受け壊滅したことから、当駅を含む駒ヶ嶺 - 浜吉田間の常磐線は内陸に線路を移設した。[2]その際、常磐線旧線跡は復興道路として建設された県道38号相馬亘理線の用地となった[3]ため、旧坂元停車場線を組み込んだ本路線は国道6号と県道相馬亘理線を連絡する役割を新たに持つこととなった。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史[編集]

路線状況[編集]

重複区間[編集]

道路施設[編集]

  • 角田橋(阿武隈川、角田市角田 - 枝野):橋長573.0m[6]

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

沿線の施設など[編集]

  • 角田警察署(角田市角田)
  • 角田市陸上競技場(角田市枝野)
  • 角田市立枝野小学校(角田市島田)
  • 小斎峠(角田市 - 山元町)
  • 山元町立坂元小学校(山元町坂元)
  • JR常磐線 坂元駅(山元町坂元)
  • やまもと夢いちごの郷(山元町坂元)

脚注[編集]

  1. ^ a b 平成31年3月29日宮城県告示第305号「県道の区域決定」
  2. ^ JR常磐線 復旧工事 | 東日本大震災における鹿島の取組み | 鹿島建設株式会社”. www.kajima.co.jp. 2024年2月27日閲覧。
  3. ^ 復旧・復興の記録, 宮城県土木部 東日本大震災. “(主)相馬亘理線「坂元・山寺復興道路」”. 宮城県土木部 東日本大震災 復旧・復興の記録. 2024年2月27日閲覧。
  4. ^ 宮城県. “令和4年度みやぎの道路”. 宮城県. 2024年2月27日閲覧。
  5. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十1日建設省告示第千二百七十号、建設省
  6. ^ 宮城県土木部 (2015年3月20日). “平成26年度みやぎの道” (PDF). 宮城県管理道路現況調書(みやぎの道路). 宮城県. p. 67. 2015年7月9日閲覧。

関連項目[編集]