ノート:全国紙

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

210.252.237.103さんの編集[編集]

利用者:210.252.237.103さんの編集は主観的な記述が多いので指摘します。

  • 全国紙(ぜんこくし)とは、首都に本社を置き、全国向けにニュースを報じる新聞である。
本社を首都に置く必然性はありません。
  • 又、産経新聞も、~略~、又右派としての政治色を表に出している為に、政党新聞に近い。
これはどうかと思います。だったら左派色を出している朝日新聞も政党新聞でしょう。
中日新聞は近隣県でも読まれています。

それから、「尚」や「又」などはひらがなのほうがいいと思います。 --mochi 2005年9月23日 (金) 11:58 (UTC)[返信]

後に同様のことが書いてあるので削除。
  • また、日本の全国紙は、東京・名古屋大阪小倉(或いは福岡)の4都市にそれぞれ地域本社を持つ(ただし、産経新聞は東京・大阪の2本社体制)。
それぞれ新聞社の記事に書いてあるのでここで書く必要性は薄い。それから、小倉市は現存しません。--mochi 2005年9月23日 (金) 18:58 (UTC)[返信]

産経を必死に全国5紙から除外したい左派のあなたへ[編集]

「地方では発行部数が少なく読んでる人も少ない」「北海道では空輸だ」などなど気持ちも理解できます。しかし、「全国を対象とし、全国へ発信する新聞社」というのが広辞苑をはじめ、あらゆるところを見ても「全国紙」の定義となっております。一例[1][2]読者数は関係ないのです。この「全国紙」定義からしても産経新聞を入れることは明らかであります。
それに伴い世間的でも産経を含めることは一般的となっています。例えば、早稲田大学図書館[3]、公的大学の一例として大阪市立大学図書館[4]、公的機関の一例として東京都立図書館[5]、読売新聞も[6]、各大手ネットサイト:エキサイト [7]、ニフティー [8]、YAHOO [9]、などなど例を挙げたら数え切れません。こうした産経は全国紙であると一般的に認識されてる状態でありながら「産経は違う」とするならば、独自論でなく、有力な確かな出典が必要です。以上から確かな反証がないのならば産経はしっかり入れるべきでしょう。※消えてしまう場合も考えいくつかは「魚拓」にてリンクさせていただきました。210.252.201.39 2007年12月21日 (金) 08:37 (UTC)[返信]

左派のあなたとは誰でしょうか?全国紙と言うのは全国に発行拠点があり、全国の都道府県に販売店から直接新聞を配達する新聞社のことを言います。産経新聞社は第三種郵便物で、郵便局員が新聞を配達する都道府県が存在します(北海道が主の例、九州・中国地方の県など)。産経新聞と同様「地方新聞」も第三種郵便物を利用して、全国に新聞を配達しております。それなら地方紙も全国紙とすべきでしょう。全国紙の定義としては産経新聞は除外されます。私は出典を明らかにして「全国紙の定義」を明記してますから、あなたは「全国紙の定義」を示すべきです。--ジュゲム 2007年12月21日 (金) 12:01 (UTC)[返信]
>全国紙と言うのは全国に発行拠点があり、全国の都道府県に販売店から直接新聞を配達する新聞社のことを言います。
これは独自の研究です。水平線80 2007年12月21日 (金) 12:19 (UTC)[返信]
出典を明記し「定義を書いている」私の記事編集は独自研究にはあたりませんし、事実を書いてます。それにあなたは「何故独自研究にあたるのか」を書いてません。定義を書かずただたんに産経新聞は全国紙であると主張するあなたこそおかしい。あと「左派のあなた」と言ってますが、見えない敵と戦ってるんでしょうか?複数IPをつかいユーザーIDを使うあなたこそおかしいし、荒しでは?--ジュゲム 2007年12月21日 (金) 12:25 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめになり、このノートで十分に話し合いをして下さい。二人では解決にならない場合は、コメント依頼などを活用して下さい。--はるひ 2007年12月21日 (金) 12:34 (UTC)[返信]

(コメント)ジュゲム氏が挙げられた出典は私の知識によれば同人サークルによるものであり、Wikipedia:検証可能性で適切な情報源として認められていない「自主公表された情報源」に該当するのではないでしょうか。対して、IP氏は広辞苑、大辞泉などを出典とし「全国を対象とし、全国へ発信する新聞社」と定義なさっています。以上から、現状では産経新聞の記述は残すべきだと考えます。--水原怜雅 2007年12月21日 (金) 12:47 (UTC)[返信]

最初からそのソースを記事本文で使えば問題ないでしょう。[1] [2] [3] [4]

  1. ^ 掲載エリアと販売部数:メディアデータ”. 読売新聞. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  2. ^ 全国紙・外国語新聞一覧”. 東京都立図書館. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  3. ^ 新聞一覧”. 大阪市立大学学術情報総合センター. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  4. ^ 早稲田大学継続受入新聞目録”. 早稲田大学図書館. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。

脚注セクションの作製法に関してはHelp:脚注を参照してください。いずれにしろ、編集合戦が起こりがちな箇所の編集では特に、ソースによる裏付けを常に心掛けなければなりません。ノートに書いても意味がありませんので、脚注として記事本文中に書いてください。出典のない独自論評(WP:NOR)の部分は掲載に値しません。

また、「出典」として「Jimmy 『全国新聞事情・その1北海道編』 横浜新聞研究所 2004年」なる記述がありますが、これは一体何なんでしょうか? 当記事本文の一体どの箇所を裏付け文献として提示されているのか不明ですし、その著書の何ページの記述が当記事を裏付けているのかも不明で、出典の用をまったく成していません。それともただのfurther readingでしょうか? --Saintjust 2007年12月21日 (金) 12:54 (UTC) [返信]

ジュゲム氏へ。「郵便局が送るから全国紙ではない。それが可能なら地方紙も全国紙だ」という主張のようですが、辞書等の「全国紙」の定義を見てみると「全国を対象として編集し、発信発行する新聞社」が全国紙なわけです。この定義から郵便方法は関係ないことがわかります。産経は、ある地域を対象に紙面を作り、ある特定の地域へ発信してるのでしょうか? 違いますね。全国を相手に新聞をつくり、発信をしています。よってあなたの意見はおかしい。これに反論するには、全国紙の定義について、あなたの意見と同じ(郵便局が送る地域がある場合は全国紙ではないという)有力な信頼できる確かな出典が必要です。独自論はいりません。また、水平線氏とIPを同一人物と思っているようですが、IPは私ですので勘違いなさらないように(ログインしないで書き込みすいませんでした)。Namisenjin 2007年12月22日 (土) 14:07 (UTC)[返信]

アメリカの全国紙[編集]

アメリカ合衆国での全国紙は、定義通りに「全国を対象にニュース発信する」新聞とすると、NYタイムズやワシントン・ポスト(本文中ワシントン・タイムズとなっているのは誤りでしょう)は含まないと思います。アメリカで言うところの「national newspaper」も、全国的に一目置かれるくらい信用されている・影響力がある記事を配信している、と言う意味や、全国的に配送されているなど、定義がはっきりしないですね。私の意見は、アメリカの全国紙は、一般紙:USAトゥデイ、経済誌:ウォールストリートジャーナルの二紙としたいと思います。ご意見ください。--Buckstars 2009年4月4日 (土) 23:11 (UTC)[返信]

日本の場合、戦時統制の経験から「全国紙」の概念がいったん法的にも制度化され、戦後に統制が無くなったあとも「全国紙」はそのままの規模で存続し、新たにそれに匹敵する新規参入もありませんでした。このため何が「全国紙」なのかをめぐる紛れはほとんどありません(異論のある方もおいでかもしれませんが)。1980年代に、日本と似た形の統制を経験している韓国についても、同様の事情があります。また、新聞発行に厳しい免許制を敷いて来た歴史のある中国のような旧社会主義国なら、やはり「全国紙」が何かの紛れは少ないと思います。 しかし、こうした統制を経験していない諸外国においては、もともと特定の地域/都市の新聞として発達した有力紙が配布域を拡大して全国に及ぶような例が、日本の全国紙に匹敵するものの大部分です。こうした新聞は、全国で配布されるような体制になっても、なお、特定都市の関心に重点が置かれているのが一般的です。こうした新聞を「全国紙」と呼ぶのが適切かどうかは、議論の余地のあるところです。 一方、最初から、全国での配布を目指して創刊された新聞は、比較的歴史の浅いものが多く、また、必ずしもその国で最も代表的な新聞とは言いにくいと思います。米国の USA Today、豪州の The Australian などの例を見ればわかりやすいかと思います。 こうしたことを踏まえると、「全国紙」という概念自体が、日本の文脈に依存した概念だということが浮き彫りになり、「世界的観点からの説明」を無理矢理するのは危ういということが判ると思います。 Buckstarsさんのように辛めに判断すると、ドイツのフランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングや南ドイツ新聞も危うくなります。また、全国紙という観点だけで判断して、欧米において有効な高級紙/大衆紙の区分についての言及がないのは、誤解を招きやすいと思います。多くの国では、部数が多い大衆紙や、部数は少なく影響力も限られている一部の特殊な新聞、そして経済紙などが「全国紙」に残り、日本の文脈でのイメージとは大きなズレが生じます。 辛めに見るのか、現状のように甘めに対象を広げるのか(ワシントン・タイムズ=ポストとは別の新聞=まで入れるのは大甘に過ぎるとは思いますが、何か根拠があるのでしょうか?)は、いずれにせよ決め打ちをせざるを得ません。どちらの方向で議論するにせよ、全国紙という概念自体が日本の(それに準じた諸国の)個別の事情を踏まえたものだということを本文中にはっきりと書くべきかと思いますが、皆さんのお考えはいかがでしょうか? --山田晴通 2009年4月15日 (水) 17:21 (UTC)[返信]

「国際化」について相談するためのセクション[編集]

2008-01-09にTemplate:国際化が貼られているので,相談するためのセクションを作りました。(1年以上全く話題になっていないのですね。)Suzukitaro 2009年7月10日 (金) 15:19 (UTC)[返信]

構成を変更し、「国際化」タグをはずしてみました。いかかでしょう。--Buckstars 2009年7月11日 (土) 15:54 (UTC)[返信]

中国の全国紙について[編集]

解放日報,文匯報,新民晩報,南方周末,南方体育など、全部地方紙だと思う。--122.26.206.141 2010年12月12日 (日) 04:56 (UTC)[返信]

産経新聞は全国紙から撤退[編集]

https://facta.co.jp/article/201812031.html

2018年に撤退宣言、2020年10月に正式に全国紙から撤退したので産経新聞は今は全国紙ではないと思います。てか産経新聞が全国紙なら中日新聞も全国紙になっていたはずです。日本社会党優位だったら中日新聞は多分全国紙になっていたと思う。--戦前レジーム会話2021年1月12日 (火) 15:38 (UTC)[返信]

国立国会図書館[10]によれば「全国紙」は朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・日本経済新聞・産経新聞の5紙と定義されているため、産経新聞を「全国紙ではない」とするのは難しいと思います。ただ、ご指摘の記事を引用して「この記事では産経新聞は全国紙ではないとしている」と書くことは可能です。りそな銀行は自らをメガバンクと定義していませんが、メガバンクとするソースもあるために「メガバンク」ではりそな銀行も紹介されているのが類例でしょうか。また、戦前レジームさんは「てか産経新聞が全国紙なら中日新聞も全国紙になっていたはずです。日本社会党優位だったら中日新聞は多分全国紙になっていたと思う」と書かれていますが、これは議論とどのように関係があるのでしょうか?WP:NOT#ORから問題視されかねませんので、ノートページでの議論は記事を改善する話し合いのために存在していることをお忘れなきよう。よろしくお願いします。--しんぎんぐきゃっと会話2021年1月12日 (火) 15:55 (UTC)[返信]
2020年12月15日に更新されていたようですが、公式側からの全国紙撤退宣言はあったような気がします。しかし、なぜ全国紙のままなのでしょうか。--戦前レジーム会話2021年1月13日 (水) 10:11 (UTC)[返信]
産経新聞社も発行紙を「全国紙」としてますし[11]、少なくとも現段階で「産経新聞は全国紙ではない」とする信頼できる情報源は確保できません。[12]も読みましたが、たしかに販売網が「全国」ではなくなったことは言えますが、それをもって「全国紙」でなくなったとするのはその出典からだけでは言えません(販売網が「全国」ではなくなった、という件については加筆済み)。公式側からの全国紙撤退宣言はおそらく「全国を対象とした販売網を縮小」したことでしょう。また、「しかし、なぜ全国紙のままなのでしょうか」は議論に関係あることですか?繰り返しますが、ノートページでの議論は記事を改善する話し合いのために存在していることをお忘れなきよう。--しんぎんぐきゃっと会話2021年1月13日 (水) 13:34 (UTC)[返信]