「ユタラプトル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
大きさ関連
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
24行目: 24行目:


== 形態 ==
== 形態 ==
全長は5 - 7メートルで[[ドロマエオサウルス科]]の中でも最大級の[[属 (分類学)|属]]。体形は[[デイノニクス]]に似ているが、より巨大でがっしりとしている。後肢の第二趾に付いている[[鉤爪]]は長さ20センチメートルに達する<ref name="よみがえる恐竜・古生物" />。
体形は[[デイノニクス]]に似ているが、より巨大でがっしりとしている。後肢の第二趾に付いている[[鉤爪]]は長さ20センチメートルに達する<ref name="よみがえる恐竜・古生物" />。

他のドロマエオサウルス科がそうであると考えられるように、ユタラプトルも羽毛を持っていた可能性があるが、ユタラプトルは体が大きいため羽毛が減少、または羽毛の生え方が変化していた可能性がある<ref>http://www.prehistoric-wildlife.com/species/u/utahraptor.html </ref>。
現在確認されている最も大きな標本(BYUVP 15465、大腿骨の長さ約60cm)の個体で全長4.9m、体高1.5m、体重280kgと推定されている<ref>{{cite journal|last1=Erickson|first1=G. M.|last2=Rauhut|first2=O. W. M.|last3=Zhou|first3=Z.|last4=Turner|first4=A. H.|last5=Inouye|first5=B. D.|last6=Hu|first6=D.|last7=Norell|first7=M. A.|year=2009|title=Was Dinosaurian Physiology Inherited by Birds? Reconciling Slow Growth in Archaeopteryx|journal=PLOS ONE|volume=4|issue=10|page=e7390|doi=10.1371/journal.pone.0007390|pmid=19816582|pmc=2756958|bibcode=2009PLoSO...4.7390E|doi-access=free}}</ref><ref name="Molina2016">{{cite book|last1=Molina-Pérez|first1=R.|last2=Larramendi|first2=A.|year=2016|title=Dinosaur Facts and Figures: The Theropods and Other Dinosauriformes|pages=58–275|publisher=Princeton University Press|location=Princeton|doi=10.1515/9780691190594|isbn=9788416641154|jstor=j.cdb2hnszb|s2cid=198839986}}</ref>。
グレゴリー・ポールらは、ユタラプトルは最大で全長約5.5m、体重約300kgに達したと考えている<ref>{{cite book|title=The Princeton Field Guide to Dinosaurs |edition=2nd |last=Paul|first=Gregory S.|publisher=Princeton University Press|year=2016|pages=151}}</ref>。

他のドロマエオサウルス科がそうであると考えられるように、ユタラプトルも羽毛を持っていた可能性があるが、ユタラプトルは体が大きいため羽毛が減少、または羽毛の生え方が異なっていた可能性がある<ref>{{Cite web |title=Utahraptor |url=http://www.prehistoric-wildlife.com/species/u/utahraptor.html |website=www.prehistoric-wildlife.com |access-date=2023-03-19}} </ref>。


<gallery>
<gallery>

2023年3月19日 (日) 06:22時点における版

ユタラプトル
生息年代: 中生代白亜紀前期、139–134.6 Ma
ユタラプトル
復元図
地質時代
中生代白亜紀前期
(約1億3,900万 ~ 1億3,460万年前)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
亜目 : 獣脚亜目 Theropoda
下目 : テタヌラ下目 Tetanurae
階級なし : コエルロサウルス類 Coelurosauria
階級なし : デイノニコサウルス類 Deinonychosauria
: ドロマエオサウルス科 Dromaeosauridae
亜科 : ドロマエオサウルス亜科 Dromaeosaurinae
: ユタラプトル属 Utahraptor
学名
Utahraptor
Kirkland, Gaston & Burge1993

ユタラプトルUtahraptor:ユタの捕食者)は、中生代白亜紀前期(約1億3,900万 - 1億3,460万年前)の現北アメリカ大陸に生息していた獣脚類恐竜属名は「ユタ州の泥棒」の意[1]

形態

体形はデイノニクスに似ているが、より巨大でがっしりとしている。後肢の第二趾に付いている鉤爪は長さ20センチメートルに達する[1]

現在確認されている最も大きな標本(BYUVP 15465、大腿骨の長さ約60cm)の個体で全長4.9m、体高1.5m、体重280kgと推定されている[2][3]。 グレゴリー・ポールらは、ユタラプトルは最大で全長約5.5m、体重約300kgに達したと考えている[4]

他のドロマエオサウルス科がそうであると考えられるように、ユタラプトルも羽毛を持っていた可能性があるが、ユタラプトルは体が大きいため羽毛が減少、または羽毛の生え方が異なっていた可能性がある[5]

脚注

  1. ^ a b 『よみがえる恐竜・古生物』 107頁
  2. ^ Erickson, G. M.; Rauhut, O. W. M.; Zhou, Z.; Turner, A. H.; Inouye, B. D.; Hu, D.; Norell, M. A. (2009). “Was Dinosaurian Physiology Inherited by Birds? Reconciling Slow Growth in Archaeopteryx”. PLOS ONE 4 (10): e7390. Bibcode2009PLoSO...4.7390E. doi:10.1371/journal.pone.0007390. PMC 2756958. PMID 19816582. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2756958/. 
  3. ^ Molina-Pérez, R.; Larramendi, A. (2016). Dinosaur Facts and Figures: The Theropods and Other Dinosauriformes. Princeton: Princeton University Press. pp. 58–275. doi:10.1515/9780691190594. ISBN 9788416641154. JSTOR j.cdb2hnszb 
  4. ^ Paul, Gregory S. (2016). The Princeton Field Guide to Dinosaurs (2nd ed.). Princeton University Press. pp. 151 
  5. ^ Utahraptor”. www.prehistoric-wildlife.com. 2023年3月19日閲覧。

関連項目

参考文献