「サイクロセリン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 一部修正。
en:Cycloserine 2021年4月25日 (日) 11:33‎ を翻訳。
タグ: サイズの大幅な増減 ビジュアルエディター
57行目: 57行目:


<!-- Definition and medical uses -->
<!-- Definition and medical uses -->
'''サイクロセリン'''(Cycloserine)商標名の'''セロマイシン'''(Seromycin)として販売されている[[結核]]の治療に用いられる[[抗生物質]]である<ref name=AHFS2016/>。具体的にはその他の[[Antituberculosis medication|抗結核薬]]と共に活性[[Drug resistant tuberculosis|薬剤耐性結核]]の治療に用いられる<ref name=AHFS2016/>。投与法は経口である<ref name=AHFS2016>{{cite web|title=Cycloserine|url=https://www.drugs.com/monograph/cycloserine.html|publisher=The American Society of Health-System Pharmacists|accessdate=8 December 2016|deadurl=no|archiveurl=https://web.archive.org/web/20161220231240/https://www.drugs.com/monograph/cycloserine.html|archivedate=20 December 2016|df=}}</ref>。
'''サイクロセリン'''(Cycloserine)は[[結核]]の治療に用いられる[[抗生物質]]である<ref name=AHFS2016/>。具体的にはその他の[[Antituberculosis medication|抗結核薬]]と共に活性[[Drug resistant tuberculosis|薬剤耐性結核]]の治療に用いられる<ref name=AHFS2016/>。投与法は経口である<ref name=AHFS2016>{{cite web|title=Cycloserine|url=https://www.drugs.com/monograph/cycloserine.html|publisher=The American Society of Health-System Pharmacists|accessdate=8 December 2016|deadurl=no|archiveurl=https://web.archive.org/web/20161220231240/https://www.drugs.com/monograph/cycloserine.html|archivedate=20 December 2016|df=}}</ref>。


<!-- Side effects and mechanism -->
<!-- Side effects and mechanism -->
64行目: 64行目:
<!-- History and culture -->
<!-- History and culture -->
サイクロセリンは1954年に''[[ストレプトマイセス属]]''の一種から発見された<ref>{{cite book|last1=Gottlieb|first1=David|last2=Shaw|first2=Paul D.|title=Mechanism of Action|date=2012|publisher=Springer Science & Business Media|isbn=9783642460517|page=41|url=https://books.google.ca/books?id=xjPtCAAAQBAJ&pg=PA41|language=en|deadurl=no|archiveurl=https://web.archive.org/web/20161220092417/https://books.google.ca/books?id=xjPtCAAAQBAJ&pg=PA41|archivedate=2016-12-20|df=}}</ref>。[[WHO必須医薬品モデル・リスト|世界保健機関の必須医薬品リスト]]に掲載される最も効果的で安全な[[医療制度]]に必要とされる医薬品である<ref name=WHO19th>{{cite web|title=WHO Model List of Essential Medicines (19th List)|url=http://www.who.int/medicines/publications/essentialmedicines/EML_2015_FINAL_amended_NOV2015.pdf?ua=1|work=World Health Organization|accessdate=8 December 2016|date=April 2015|deadurl=no|archiveurl=https://web.archive.org/web/20161213052708/http://www.who.int/medicines/publications/essentialmedicines/EML_2015_FINAL_amended_NOV2015.pdf?ua=1|archivedate=13 December 2016|df=}}</ref>。[[開発途上国]]での卸値は1か月分で約$29.70~$51.30米ドルである<ref name=ERC2014>{{cite web|title=Cycloserine|url=http://mshpriceguide.org/en/single-drug-information/?DMFId=221&searchYear=2014|website=International Drug Price Indicator Guide|accessdate=8 December 2016|deadurl=no|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170511021812/http://mshpriceguide.org/en/single-drug-information/?DMFId=221&searchYear=2014|archivedate=11 May 2017|df=}}</ref>。2015年の米国での値段は1か月分で$3,150米ドルに値上がりしたが、その後$1,050米ドルに値下がりした<ref name=NYT2015B>{{cite news|author1=Andrew Pollack|title=Big Price Increase for Tuberculosis Drug Is Rescinded|url=https://www.nytimes.com/2015/09/22/business/big-price-increase-for-tb-drug-is-rescinded.html?_r=0|accessdate=24 September 2015|work=NYT|date=21 September 2015|deadurl=no|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150926033207/http://www.nytimes.com/2015/09/22/business/big-price-increase-for-tb-drug-is-rescinded.html?_r=0|archivedate=26 September 2015|df=}}</ref>。
サイクロセリンは1954年に''[[ストレプトマイセス属]]''の一種から発見された<ref>{{cite book|last1=Gottlieb|first1=David|last2=Shaw|first2=Paul D.|title=Mechanism of Action|date=2012|publisher=Springer Science & Business Media|isbn=9783642460517|page=41|url=https://books.google.ca/books?id=xjPtCAAAQBAJ&pg=PA41|language=en|deadurl=no|archiveurl=https://web.archive.org/web/20161220092417/https://books.google.ca/books?id=xjPtCAAAQBAJ&pg=PA41|archivedate=2016-12-20|df=}}</ref>。[[WHO必須医薬品モデル・リスト|世界保健機関の必須医薬品リスト]]に掲載される最も効果的で安全な[[医療制度]]に必要とされる医薬品である<ref name=WHO19th>{{cite web|title=WHO Model List of Essential Medicines (19th List)|url=http://www.who.int/medicines/publications/essentialmedicines/EML_2015_FINAL_amended_NOV2015.pdf?ua=1|work=World Health Organization|accessdate=8 December 2016|date=April 2015|deadurl=no|archiveurl=https://web.archive.org/web/20161213052708/http://www.who.int/medicines/publications/essentialmedicines/EML_2015_FINAL_amended_NOV2015.pdf?ua=1|archivedate=13 December 2016|df=}}</ref>。[[開発途上国]]での卸値は1か月分で約$29.70~$51.30米ドルである<ref name=ERC2014>{{cite web|title=Cycloserine|url=http://mshpriceguide.org/en/single-drug-information/?DMFId=221&searchYear=2014|website=International Drug Price Indicator Guide|accessdate=8 December 2016|deadurl=no|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170511021812/http://mshpriceguide.org/en/single-drug-information/?DMFId=221&searchYear=2014|archivedate=11 May 2017|df=}}</ref>。2015年の米国での値段は1か月分で$3,150米ドルに値上がりしたが、その後$1,050米ドルに値下がりした<ref name=NYT2015B>{{cite news|author1=Andrew Pollack|title=Big Price Increase for Tuberculosis Drug Is Rescinded|url=https://www.nytimes.com/2015/09/22/business/big-price-increase-for-tb-drug-is-rescinded.html?_r=0|accessdate=24 September 2015|work=NYT|date=21 September 2015|deadurl=no|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150926033207/http://www.nytimes.com/2015/09/22/business/big-price-increase-for-tb-drug-is-rescinded.html?_r=0|archivedate=26 September 2015|df=}}</ref>。

== 効能・効果 ==
結核<ref name=":0" />

:結核の治療において、サイクロセリンは第二選択薬に分類されている。つまり、1種類以上の第一選択薬が使えない場合にのみ使用が検討され得る。即ち、サイクロセリンは多剤耐性および広範囲の薬剤耐性を持つ結核菌に対してのみに使用が制限されている。使用が制限されるもう一つの理由として、この薬剤は中枢神経系(CNS)に浸透し、[[頭痛]]、[[眠気]]、[[抑うつ]]、[[回転性めまい]]、錯乱、[[知覚障害]]、[[構音障害]]、[[過敏症]]、[[精神病]]、[[痙攣]]、震え([[振戦]])などを引き起こすという事がある<ref name="Nitsche - DCS-bg">{{cite journal|date=August 2004|title=Consolidation of human motor cortical neuroplasticity by D-cycloserine|journal=Neuropsychopharmacology|volume=29|issue=8|pages=1573–8|doi=10.1038/sj.npp.1300517|pmid=15199378|vauthors=Nitsche MA, Jaussi W, Liebetanz D, Lang N, Tergau F, Paulus W|doi-access=free}}</ref><ref name="NIH">{{cite web|title=CYCLOSERINE: Human Health Effects|url=http://toxnet.nlm.nih.gov/cgi-bin/sis/search/r?dbs+hsdb:@term+@rn+68-41-7|publisher=National Institutes of Health|url-status=live|archive-url=https://web.archive.org/web/20140416080623/http://toxnet.nlm.nih.gov/cgi-bin/sis/search/r?dbs+hsdb%3A%40term+%40rn+68-41-7|archive-date=2014-04-16|accessdate=2021-06-04}}</ref>。サイクロセリンの過剰摂取により、[[麻痺]]、痙攣、[[昏睡]]などが起こる危険性があり、アルコール摂取により痙攣のリスクが高まる可能性がある<ref name="NIH" />。[[ピリドキシン]]を併用する事で、サイクロセリンによるこれらの中枢神経系の副作用(痙攣等)の一部の発生を抑える事が出来る。

== 作用機序 ==
サイクロセリンは、細菌の細胞壁の[[生合成]]を阻害する事により、抗生物質として作用する<ref name="Lambert-tuberculosis">{{cite journal|date=June 1972|title=Mechanism of D-cycloserine action: alanine racemase from Escherichia coli W|journal=Journal of Bacteriology|volume=110|issue=3|pages=978–87|doi=10.1128/JB.110.3.978-987.1972|pmid=4555420|pmc=247518|vauthors=Lambert MP, Neuhaus FC}}</ref><ref name="Prosser">{{cite journal|date=February 2013|title=Kinetic mechanism and inhibition of Mycobacterium tuberculosis D-alanine:D-alanine ligase by the antibiotic D-cycloserine|journal=The FEBS Journal|volume=280|issue=4|pages=1150–66|doi=10.1111/febs.12108|pmid=23286234|vauthors=Prosser GA, de Carvalho LP|s2cid=22305408|doi-access=free}}</ref>。サイクロセリンは、[[D-アラニン|<small>D</small>-アラニン]]の環状アナログとして、[[ペプチドグリカン]]合成の細胞質段階で重要な2つの[[酵素]]、すなわち[[アラニンラセマーゼ]](Alr)と[[D-アラニル-D-アラニンリガーゼ|<small>D</small>-アラニル-<small>D</small>-アラニンリガーゼ]](Ddl)に作用する<ref name="Prosser" />。第一の酵素は、ピリドキサール5'-リン酸依存性の酵素で、[[アラニン|<small>L</small>-アラニン]]を<small>D</small>-アラニンの形に変換する<ref name="Prosser" />。第二の酵素は、[[アデノシン三リン酸|ATP]]依存性の<small>D</small>-アラニン-<small>D</small>-アラニン[[ジペプチド]]結合の形成を触媒することにより、これらの<small>D</small>-アラニン残基の2つの結合に関与する<ref name="Prosser" />。この両方の酵素が阻害されると、<small>D</small>-アラニン残基が形成されず、前段階で形成された<small>D</small>-アラニン分子が結合しなくなる<ref name="Prosser" />。その結果、ペプチドグリカンの合成が阻害される事になる<ref name="Prosser" />。

== 禁忌 ==

* [[てんかん]]等の[[精神障害]]のある患者<ref name=":0" />

== 副作用 ==
重大な副作用には、精神錯乱、てんかん様発作、痙攣(0.1〜5%未満)が挙げられている<ref name=":0">{{Cite web|title=サイクロセリンカプセル250mg「明治」添付文書|url=https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6162001M1041_1_04/?view=frame&style=SGML&lang=ja|website=www.info.pmda.go.jp|accessdate=2021-06-04|publisher=PMDA}}</ref>。

== 化学的特性 ==
サイクロセリンは、弱酸性の条件下で加水分解され、[[ヒドロキシルアミン]]と[[D-セリン|<small>D</small>-セリン]]を生成する<ref name="Kaushal">{{cite journal|date=October 2011|title=Initial characterization of D-cycloserine for future formulation development for anxiety disorders|journal=Drug Discoveries & Therapeutics|volume=5|issue=5|pages=253–60|doi=10.5582/ddt.2011.v5.5.253|pmid=22466372|vauthors=Kaushal G, Ramirez R, Alambo D, Taupradist W, Choksi K, Sirbu C|doi-access=free}}</ref><ref name="Silverman-GABA">{{cite journal|last=Silverman|first=Richard|year=1998|title=An Aromatization Mechanism of Inactivation of γ-Aminobutyric Acid Aminotransferase for the Antibiotic l-Cycloserine|journal=Journal of the American Chemical Society|volume=120|issue=10|pages=2256–2267|doi=10.1021/ja972907b|name-list-style=vanc}}</ref>。サイクロセリンは、セリンが酸化的に二水素を失って窒素-酸素結合を形成し、環状化したものと想定される。

サイクロセリンは、塩基性条件下で安定しており、pH=11.5で最も安定する<ref name="Kaushal" />。

== 歴史 ==
この化合物は、2つのチームがほぼ同時に初めて分離した。片方では、オキサマイシンと呼ばれるこの化合物を''Streptomyces'' の一種から分離し<ref>{{cite journal|year=1955|title=D-4-Amino-3-isoxazolidinone, a new antibiotic|journal=Journal of the American Chemical Society|volume=77|issue=8|pages=2344–5|doi=10.1021/ja01613a105|vauthors=Kuehl Jr FA, Wolf FJ, Trenner NR, Peck RL, Buhs RP, Howe E, Putter I, Hunnewell BD, Ormond R, Downing G, Lyons JE|display-authors=6}}</ref>、同チームで有機合成にも成功した<ref>{{cite journal|year=1955|title=Synthesis of D-4-amino-3-isoxazolidinone|journal=Journal of the American Chemical Society|volume=77|issue=8|pages=2346–7|doi=10.1021/ja01613a107|vauthors=Hidy PH, Hodge EB, Young VV, Harned RL, Brewer GA, Phillips WF, Runge WF, Stavely HE, Pohland A, Boaz H, Sullivan HR|author-link4=Karl Folkers|display-authors=6}}</ref>。もう一方では、''Streptomyces orchidaceus'' の菌株からこの化合物を分離し、セリンとヒドロキシルアミンに加水分解することが確認された<ref>{{cite journal|year=1955|title=Structure and reactions of cycloserine|journal=Journal of the American Chemical Society|volume=77|issue=8|pages=2345–6|doi=10.1021/ja01613a106|vauthors=Hidy PH, Hodge EB, Young VV, Harned RL, Brewer GA, Phillips WF, Runge WF, Stavely HE, Pohland A, Boaz H, Sullivan HR|display-authors=6}}</ref>。

== 研究開発 ==
サイクロセリンは、より強い神経接続を形成することで学習を助けるという実験的証拠が得られている<ref>{{cite web|title=Learning and Brain Activity Are Boosted by a Dose of a Small-Molecule Compound|url=http://www.scientificamerican.com/article/learning-and-brain-activity-are-boosted-by-a-dose-of-a-small-molecule-compound/|website=Scientific American|url-status=live|archive-url=https://web.archive.org/web/20151223052929/http://www.scientificamerican.com/article/learning-and-brain-activity-are-boosted-by-a-dose-of-a-small-molecule-compound/|archive-date=2015-12-23|accessdate=2021-06-04}}</ref>。サイクロセリンは、[[心的外傷後ストレス障害|PTSD]]や[[不安障害]]<ref>{{cite journal|date=September 2015|title=An Overview of Translationally Informed Treatments for Posttraumatic Stress Disorder: Animal Models of Pavlovian Fear Conditioning to Human Clinical Trials|journal=Biological Psychiatry|volume=78|issue=5|pages=E15-27|doi=10.1016/j.biopsych.2015.06.008|pmid=26238379|pmc=4527085|vauthors=Bowers ME, Ressler KJ}}</ref><ref>{{cite journal|date=May 2013|title=D-cycloserine as an augmentation strategy for cognitive behavioral therapy for anxiety disorders|journal=Biology of Mood and Anxiety|volume=3|pages=11|doi=10.1186/2045-5380-3-11|vauthors=Hofmann SG, Wu QJ, Boettcher H|doi-access=free}}</ref><ref>{{cite journal|date=May 2015|title=Pharmacology of cognitive enhancers for exposure-based therapy of fear, anxiety and trauma-related disorders|journal=Pharmacology & Therapeutics|volume=149|pages=150–90|doi=10.1016/j.pharmthera.2014.12.004|pmid=25550231|pmc=4380664|vauthors=Singewald N, Schmuckermair C, Whittle N, Holmes A, Ressler KJ}}</ref>、[[統合失調症]]の治療において、[[暴露療法]]を促進するための補助剤として研究されている<ref>{{cite journal|date=September 2012|title=D-cycloserine: an evolving role in learning and neuroplasticity in schizophrenia|url=|journal=Schizophrenia Bulletin|volume=38|issue=5|pages=936–41|doi=10.1093/schbul/sbs012|pmid=22368237|pmc=3446239|vauthors=Goff DC}}</ref>。2015年の[[コクランレビュー]]では、2015年時点で[[不安障害]]における有益性の[[エビデンス]]は無いとされた<ref>{{cite journal|date=May 2015|title=Augmentation of cognitive and behavioural therapies (CBT) with d-cycloserine for anxiety and related disorders|journal=The Cochrane Database of Systematic Reviews|volume=5|issue=5|pages=CD007803|doi=10.1002/14651858.CD007803.pub2|pmid=25957940|vauthors=Ori R, Amos T, Bergman H, Soares-Weiser K, Ipser JC, Stein DJ}}</ref>。別のレビューでは、有益性の予備的な証拠が見つかった<ref>{{cite journal|date=April 2016|title=D-Cycloserine in Neuropsychiatric Diseases: A Systematic Review|journal=The International Journal of Neuropsychopharmacology|volume=19|issue=4|pages=pyv102|doi=10.1093/ijnp/pyv102|pmid=26364274|pmc=4851259|vauthors=Schade S, Paulus W}}</ref>。薬物依存症の治療に関するエビデンスは暫定的なものであり、明確なものではない<ref>{{cite journal|date=June 2012|title=D-cycloserine effects on extinction of conditioned responses to drug-related cues|journal=Biological Psychiatry|volume=71|issue=11|pages=947–55|doi=10.1016/j.biopsych.2012.02.030|pmid=22579305|pmc=4001849|vauthors=Myers KM, Carlezon WA}}</ref>。

== 外部リンク ==

* {{cite web|url=https://druginfo.nlm.nih.gov/drugportal/name/cycloserine|publisher=U.S. National Library of Medicine|work=Drug Information Portal|title=Cycloserine|accessdate=2021-06-04}}


== 出典 ==
== 出典 ==
75行目: 105行目:
[[Category:イソキサゾリン]]
[[Category:イソキサゾリン]]
[[Category:ラクタム]]
[[Category:ラクタム]]
[[Category:医療翻訳プロジェクト]]

2021年6月4日 (金) 03:56時点における版

サイクロセリン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
販売名 Seromycin
Drugs.com monograph
ライセンス US FDA:リンク
胎児危険度分類
  • C
法的規制
薬物動態データ
生物学的利用能~70% to 90%
代謝liver
半減期10 hrs (normal kidney function)
排泄kidney
識別
CAS番号
68-41-7 チェック
ATCコード J04AB01 (WHO)
PubChem CID: 6234
DrugBank DB00260 チェック
ChemSpider 5998 チェック
UNII 95IK5KI84Z チェック
KEGG D00877  チェック
ChEBI CHEBI:40009 チェック
ChEMBL CHEMBL771 チェック
NIAID ChemDB 007654
別名 4-amino-3-isoxazolidinone
化学的データ
化学式C3H6N2O2
分子量102.092 g/mol
テンプレートを表示

サイクロセリン(Cycloserine)は結核の治療に用いられる抗生物質である[1]。具体的にはその他の抗結核薬と共に活性薬剤耐性結核の治療に用いられる[1]。投与法は経口である[1]

主な副作用はアレルギー反応発作眠気、不安定、痺れがあげられる[1]腎不全てんかんうつ病アルコール依存症の患者への投与は推奨されない[1]妊娠中の患者への投与による胎児の安全性は不明確である[1]。サイクロセリンはアミノ酸 d-アラニンと構造が類似しており、その作用機序は細菌の細胞壁の成型を妨げることによるものである[1]

サイクロセリンは1954年にストレプトマイセス属の一種から発見された[2]世界保健機関の必須医薬品リストに掲載される最も効果的で安全な医療制度に必要とされる医薬品である[3]開発途上国での卸値は1か月分で約$29.70~$51.30米ドルである[4]。2015年の米国での値段は1か月分で$3,150米ドルに値上がりしたが、その後$1,050米ドルに値下がりした[5]

効能・効果

結核[6]

結核の治療において、サイクロセリンは第二選択薬に分類されている。つまり、1種類以上の第一選択薬が使えない場合にのみ使用が検討され得る。即ち、サイクロセリンは多剤耐性および広範囲の薬剤耐性を持つ結核菌に対してのみに使用が制限されている。使用が制限されるもう一つの理由として、この薬剤は中枢神経系(CNS)に浸透し、頭痛眠気抑うつ回転性めまい、錯乱、知覚障害構音障害過敏症精神病痙攣、震え(振戦)などを引き起こすという事がある[7][8]。サイクロセリンの過剰摂取により、麻痺、痙攣、昏睡などが起こる危険性があり、アルコール摂取により痙攣のリスクが高まる可能性がある[8]ピリドキシンを併用する事で、サイクロセリンによるこれらの中枢神経系の副作用(痙攣等)の一部の発生を抑える事が出来る。

作用機序

サイクロセリンは、細菌の細胞壁の生合成を阻害する事により、抗生物質として作用する[9][10]。サイクロセリンは、D-アラニンの環状アナログとして、ペプチドグリカン合成の細胞質段階で重要な2つの酵素、すなわちアラニンラセマーゼ(Alr)とD-アラニル-D-アラニンリガーゼ(Ddl)に作用する[10]。第一の酵素は、ピリドキサール5'-リン酸依存性の酵素で、L-アラニンD-アラニンの形に変換する[10]。第二の酵素は、ATP依存性のD-アラニン-D-アラニンジペプチド結合の形成を触媒することにより、これらのD-アラニン残基の2つの結合に関与する[10]。この両方の酵素が阻害されると、D-アラニン残基が形成されず、前段階で形成されたD-アラニン分子が結合しなくなる[10]。その結果、ペプチドグリカンの合成が阻害される事になる[10]

禁忌

副作用

重大な副作用には、精神錯乱、てんかん様発作、痙攣(0.1〜5%未満)が挙げられている[6]

化学的特性

サイクロセリンは、弱酸性の条件下で加水分解され、ヒドロキシルアミンD-セリンを生成する[11][12]。サイクロセリンは、セリンが酸化的に二水素を失って窒素-酸素結合を形成し、環状化したものと想定される。

サイクロセリンは、塩基性条件下で安定しており、pH=11.5で最も安定する[11]

歴史

この化合物は、2つのチームがほぼ同時に初めて分離した。片方では、オキサマイシンと呼ばれるこの化合物をStreptomyces の一種から分離し[13]、同チームで有機合成にも成功した[14]。もう一方では、Streptomyces orchidaceus の菌株からこの化合物を分離し、セリンとヒドロキシルアミンに加水分解することが確認された[15]

研究開発

サイクロセリンは、より強い神経接続を形成することで学習を助けるという実験的証拠が得られている[16]。サイクロセリンは、PTSD不安障害[17][18][19]統合失調症の治療において、暴露療法を促進するための補助剤として研究されている[20]。2015年のコクランレビューでは、2015年時点で不安障害における有益性のエビデンスは無いとされた[21]。別のレビューでは、有益性の予備的な証拠が見つかった[22]。薬物依存症の治療に関するエビデンスは暫定的なものであり、明確なものではない[23]

外部リンク

  • Cycloserine”. Drug Information Portal. U.S. National Library of Medicine. 2021年6月4日閲覧。

出典

  1. ^ a b c d e f g Cycloserine”. The American Society of Health-System Pharmacists. 2016年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月8日閲覧。
  2. ^ Gottlieb, David; Shaw, Paul D. (2012) (英語). Mechanism of Action. Springer Science & Business Media. p. 41. ISBN 9783642460517. オリジナルの2016-12-20時点におけるアーカイブ。. https://books.google.ca/books?id=xjPtCAAAQBAJ&pg=PA41 
  3. ^ WHO Model List of Essential Medicines (19th List)”. World Health Organization (2015年4月). 2016年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月8日閲覧。
  4. ^ Cycloserine”. International Drug Price Indicator Guide. 2017年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月8日閲覧。
  5. ^ Andrew Pollack (2015年9月21日). “Big Price Increase for Tuberculosis Drug Is Rescinded”. NYT. オリジナルの2015年9月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150926033207/http://www.nytimes.com/2015/09/22/business/big-price-increase-for-tb-drug-is-rescinded.html?_r=0 2015年9月24日閲覧。 
  6. ^ a b c サイクロセリンカプセル250mg「明治」添付文書”. www.info.pmda.go.jp. PMDA. 2021年6月4日閲覧。
  7. ^ “Consolidation of human motor cortical neuroplasticity by D-cycloserine”. Neuropsychopharmacology 29 (8): 1573–8. (August 2004). doi:10.1038/sj.npp.1300517. PMID 15199378. 
  8. ^ a b CYCLOSERINE: Human Health Effects”. National Institutes of Health. 2014年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月4日閲覧。
  9. ^ “Mechanism of D-cycloserine action: alanine racemase from Escherichia coli W”. Journal of Bacteriology 110 (3): 978–87. (June 1972). doi:10.1128/JB.110.3.978-987.1972. PMC 247518. PMID 4555420. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC247518/. 
  10. ^ a b c d e f “Kinetic mechanism and inhibition of Mycobacterium tuberculosis D-alanine:D-alanine ligase by the antibiotic D-cycloserine”. The FEBS Journal 280 (4): 1150–66. (February 2013). doi:10.1111/febs.12108. PMID 23286234. 
  11. ^ a b “Initial characterization of D-cycloserine for future formulation development for anxiety disorders”. Drug Discoveries & Therapeutics 5 (5): 253–60. (October 2011). doi:10.5582/ddt.2011.v5.5.253. PMID 22466372. 
  12. ^ Silverman, Richard (1998). “An Aromatization Mechanism of Inactivation of γ-Aminobutyric Acid Aminotransferase for the Antibiotic l-Cycloserine”. Journal of the American Chemical Society 120 (10): 2256–2267. doi:10.1021/ja972907b. 
  13. ^ “D-4-Amino-3-isoxazolidinone, a new antibiotic”. Journal of the American Chemical Society 77 (8): 2344–5. (1955). doi:10.1021/ja01613a105. 
  14. ^ “Synthesis of D-4-amino-3-isoxazolidinone”. Journal of the American Chemical Society 77 (8): 2346–7. (1955). doi:10.1021/ja01613a107. 
  15. ^ “Structure and reactions of cycloserine”. Journal of the American Chemical Society 77 (8): 2345–6. (1955). doi:10.1021/ja01613a106. 
  16. ^ Learning and Brain Activity Are Boosted by a Dose of a Small-Molecule Compound”. Scientific American. 2015年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月4日閲覧。
  17. ^ “An Overview of Translationally Informed Treatments for Posttraumatic Stress Disorder: Animal Models of Pavlovian Fear Conditioning to Human Clinical Trials”. Biological Psychiatry 78 (5): E15-27. (September 2015). doi:10.1016/j.biopsych.2015.06.008. PMC 4527085. PMID 26238379. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4527085/. 
  18. ^ “D-cycloserine as an augmentation strategy for cognitive behavioral therapy for anxiety disorders”. Biology of Mood and Anxiety 3: 11. (May 2013). doi:10.1186/2045-5380-3-11. 
  19. ^ “Pharmacology of cognitive enhancers for exposure-based therapy of fear, anxiety and trauma-related disorders”. Pharmacology & Therapeutics 149: 150–90. (May 2015). doi:10.1016/j.pharmthera.2014.12.004. PMC 4380664. PMID 25550231. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4380664/. 
  20. ^ “D-cycloserine: an evolving role in learning and neuroplasticity in schizophrenia”. Schizophrenia Bulletin 38 (5): 936–41. (September 2012). doi:10.1093/schbul/sbs012. PMC 3446239. PMID 22368237. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3446239/. 
  21. ^ “Augmentation of cognitive and behavioural therapies (CBT) with d-cycloserine for anxiety and related disorders”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 5 (5): CD007803. (May 2015). doi:10.1002/14651858.CD007803.pub2. PMID 25957940. 
  22. ^ “D-Cycloserine in Neuropsychiatric Diseases: A Systematic Review”. The International Journal of Neuropsychopharmacology 19 (4): pyv102. (April 2016). doi:10.1093/ijnp/pyv102. PMC 4851259. PMID 26364274. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4851259/. 
  23. ^ “D-cycloserine effects on extinction of conditioned responses to drug-related cues”. Biological Psychiatry 71 (11): 947–55. (June 2012). doi:10.1016/j.biopsych.2012.02.030. PMC 4001849. PMID 22579305. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4001849/.