「アメリカカンザイシロアリ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
05ha265e (会話 | 投稿記録)
ページ「Incisitermes minor」の翻訳により作成
(相違点なし)

2017年4月2日 (日) 08:26時点における版

{{{名称}}}
分類

アメリカカンザイシロアリはレイビシロアリ科のシロアリである。メキシコ北部から北米西部にかけて原産であり、その他東海岸を含むアメリカ各地域で生息している。その他にトロント[1]ハワイ[2]中国日本で外来種として確認されている。住宅を含む木造建造物にとって経済的に深刻な病害虫であり、カリフォルニアアリゾナ州で毎年約2億5000ドルの損失が試算された。

一つのコロニーは真社会性であり、有翅アリ・兵隊アリ・働きアリの三種が存在する。体は濃茶、頭部はオレンジ色である。春から夏にかけて活発化する。


[3]



生息地

カリフォルニア周辺の比較的乾燥している地中海性気候に順応している。

このカリフォルニアオークの森林は営巣地域として知られる。

自然界ではヤナギオークプラタナス、切株、落枝、丸太に巣作りする。人の居住地域の近くでは、バラトキワサンザシ属キョウチクトウハンノキ属トネリコ属アボカドキャロブミカン属ニワトコ属クワクルミ、多くのサクラ属などを利用する。



木材にもコロニーを形成することから家具フローリング、窓枠、扉、鼻隠、下端、電柱[4]が侵食される。[5]






[6]


[7]


[8]


[9]


[10]

影響

米国西部ではおそらく最悪の害虫であり、ミゾガシラシロアリ科の地下シロアリに次ぐ経済的損失をもたらす。[11] [12]

虫食いにより強度が低くなった木。



[13]

対処法

対象自体に営巣している場合には全体を覆い、フッ化スルフリル燻製する。 この一般的に殺すべてのシロアリの構造です。部分的な対処としてはピレスロイドやイミダクロプリドなどの殺虫剤を注入する 。ヒドラメチルノン入りのゲル状の毒餌は実験で効果を示した。[14]

殺虫剤を使わない熱風や液体窒素などの手法も研究されており、マイクロ波や高圧低電流も有効である。



参考文献

  1. ^ Cabrera, B. J. and R.H. Scheffrahn.
  2. ^ Haverty, M. I., et al. (2000).
  3. ^ Western Drywood Termite, Incisitermes minor”. redOrbit. 2013年11月8日閲覧。
  4. ^ Baker, P. B. and R. J. Marchosky.
  5. ^ Indrayani, Y. and T. Yoshimura. (2006).
  6. ^ Davies, Nicholas B., John R. Krebs, Stuart A. West (2012). An Introduction to Behavioural Ecology. Chichester, West Sussex: Blackwell Publishing 
  7. ^ Cabrera, B.J. (July 1999). “Caste differences in feeding and trophallaxis in the western drywood termite, Incisitermes minor (Hagen) (Isoptera, Kalotermitidae)”. Insectes Sociaux 46 (3): 244–249. doi:10.1007/s000400050141. 
  8. ^ Rosengaus, Rebeca B. (2003). “Nesting ecology and cuticular microbial loads in dampwood (Zootermopsis angusticollis) and drywood termites (Incisitermes minor, I. schwarzi, Cryptotermes cavifrons)”. Journal of Insect Science 2. 
  9. ^ Indrayani, Yuliati (June 2007). “Feeding responses of the western dry-wood termite Incisitermes minor (Hagen) (Isoptera: Kalotermitidae) against ten commercial timbers”. Journal of Wood Science 53 (3): 239–248. doi:10.1007/s10086-006-0840-1. 
  10. ^ Shelton, Thomas G (June 2001). “Cyclic CO2 release in Cryptotermes cavifrons Banks, Incisitermes tabogae (Snyder) and I. minor (Hagen) (Isoptera: Kalotermitidae)”. Comparative Biochemistry and Physiology A 129 (2-3): 681–693. doi:10.1016/s1095-6433(01)00332-4. 
  11. ^ Lewis, V. R., et al. (2010).
  12. ^ Lewis, V. R. Pest Notes: Drywood Termites.
  13. ^ Austin, J. W., et al. (2012).
  14. ^ Indrayani, Y., et al. (2008).